【金銀】攻撃に努力値を入れない育成方法
2021年08月09日 18:39
【2021/9/12追記】
改めて確認したところ、レベル51以上の場合は種族値と個体値の組み合わせによっては、努力レベル1でもステータスに反映されるケースがある。その場合はケーシィは使わず、全てラッキーで賄う必要がある。
誤った情報を掲載し申し訳ございませんでした。
第1,2世代は個体値努力値システムの変更により、経験値が入るタイミングで全ステータスの努力値が入る。それゆえ、本来必要のない箇所にも努力値が入ってしまうという不都合がある。
この時点ではジャイロボールやトリックルームなどはないので、意図的にSを落とす意義はない。重要なのは、特殊ポケモンのAを落とすことで、混乱自傷のダメージを落とすという点である。
努力値振りによく使われるアンノーンはAの取得努力値が高めなので、Aを落とすのは難しい。
どうすればAを抑えて育成できるのかをまとめる。
※本記事を参考に育成をミスったとしても責任を取りかねるのでご了承されたし。
※かなりの回数3DS本体の時計をいじる。これに抵抗のある人はひたすら野生のコイキングを狩り続けることになる。
※育成途中に「じょうたい:ポケルス」から点に変わる。こだわる人は注意。
※レベル50~55を想定している。
改めて確認したところ、レベル51以上の場合は種族値と個体値の組み合わせによっては、努力レベル1でもステータスに反映されるケースがある。その場合はケーシィは使わず、全てラッキーで賄う必要がある。
誤った情報を掲載し申し訳ございませんでした。
第1,2世代は個体値努力値システムの変更により、経験値が入るタイミングで全ステータスの努力値が入る。それゆえ、本来必要のない箇所にも努力値が入ってしまうという不都合がある。
この時点ではジャイロボールやトリックルームなどはないので、意図的にSを落とす意義はない。重要なのは、特殊ポケモンのAを落とすことで、混乱自傷のダメージを落とすという点である。
努力値振りによく使われるアンノーンはAの取得努力値が高めなので、Aを落とすのは難しい。
どうすればAを抑えて育成できるのかをまとめる。
※本記事を参考に育成をミスったとしても責任を取りかねるのでご了承されたし。
※かなりの回数3DS本体の時計をいじる。これに抵抗のある人はひたすら野生のコイキングを狩り続けることになる。
※育成途中に「じょうたい:ポケルス」から点に変わる。こだわる人は注意。
※レベル50~55を想定している。
■結論
結果だけ知りたい人のために先にやり方を書いておく。
少なくとも60時間以上はかかる。
・ドーピングはブロムヘキシン×10、インドメタシン×2、リゾチウム×10
・ポケルスに感染させる
・経験値12分割でケーシィ×6を4回倒す
・経験値12分割でツボツボ×6を164回倒す
・経験値6分割でラッキー×6を617回倒す
・3体まで同時に育成可能
・ついでに所持金が100万円くらい増える
■概要
「倒したポケモンの種族値の値だけ努力値が入る」という仕様であり、攻撃種族値0のポケモンは存在しないため、基本的にはどうやっても攻撃努力値は入ってしまう。しかし、「交代や学習装置で経験値が分割された場合、経験値と同じ比率で努力値も分配される」という仕様もあるため、小数点以下切り捨てであることを利用して、獲得する努力値を0にできる。具体的には、種族値5のポケモンを6分割以上で倒す、あるは種族値10のポケモンを12分割で倒す、ということをすればよい。ちなみに攻撃種族値が10以下のポケモンはコイキング、ツボツボ、ハピナス、ラッキーのみである。ラッキーのみ5で残り3体は10。
→レベル50以外で育成する場合、ポケモンによっては努力レベル1からステータスに反映される場合があるため、その場合はケーシィを使用しない。
具体的に取得できる努力値を以下の表にまとめた。ちなみに、ポケルス感染時の計算は、まず努力値分割と切り捨てを行い、その値を2倍にする。なのでポケルスなしの状態で努力値0に抑えられていれば、ポケルスありでも0のままである。表の値はポケルスなしの時のもので、実際には1体倒すごとにこれの2倍の努力値が入ると思えばよい。
HP | 攻撃 | 防御 | 素早さ | 特殊 | |
ラッキー(6分割) | 41 | 0 | 0 | 8 | 5 |
ケーシィ(12分割) | 2 | 1 | 1 | 7 | 8 |
ツボツボ(12分割) | 1 | 0 | 19 | 0 | 0 |
ラッキーよりハピナスの方が種族値が高いが、ラッキーは6分割でいけるのでこちらの方が効率的である。なお、特殊の努力値は特防ではなく特攻を参照するので、せっかくのツボツボやラッキーの特防種族値が無駄になってしまうのが惜しい。
それぞれを何回倒せばよいかだが、一見煩雑な方程式を解かないといけないように見えるが実は単純である。ケーシィを倒せるだけ倒して、防御をツボツボで稼ぎ切り、残りをラッキーで稼ぐ。律速となる防御と特殊は限界までドーピングして、あとは単純に計算すればよい。なお、努力レベルを上げ切るには努力値を63002稼げばよい。
※レベル51~55であれば63002必要。レベル50であれば61010でよいので、多少楽になる。今回はレベル51~55を想定して話を進めている。
ラッキーもツボツボも簡単にエンカウントできるポケモンではないため、不思議な贈り物でのトレーナーハウスを利用する。手持ちを同じ6体にして、日付変更して何度も対戦する。
必要な対戦回数は以下のように、計785戦である。
HP | 攻撃 | 防御 | 素早さ | 特殊 | 経験値 ※1 | 倒す数 | 戦闘数 ※2 | |
ラッキー(6分割) | 41 | 0 | 0 | 8 | 5 | 67 | 7404 | 617 |
ケーシィ(12分割) | 2 | 1 | 1 | 7 | 8 | 9 | 48 | 4 |
ツボツボ(12分割) | 1 | 0 | 19 | 0 | 0 | 27 | 1968 | 164 |
ドーピング | 0 | 0 | 2560×10 | 2560×2 | 2560×10 | |||
計 | 305628 | 48 | 63040 | 64688 | 63004 | 274818 | 785 |
※1:経験値は分割後、ID違いという条件下での値。
※2:ポケルスに感染させた上で、トレーナーハウスの対戦数を表している。
■準備
ゲーム内で用意するものは以下。
・ラッキー、ケーシィ、ツボツボを6体ずつ。
・学習装置を6個。
・ドーピングアイテムを買える程度の金。
・攻撃技のPPが多めな、ラッキーやツボツボを倒せる程度のアタッカー。
・シナリオはリニアを解禁し、トキワまで進める。
ゲーム外では、時計をいじれる3DS一台と、不思議な贈り物用にもう一台。
ラッキーは孵化、ケーシィはクリスタル版でのコガネゲームコーナー、ツボツボと学習装置は周回ついでにキープしておくのがよい。取得経験値を抑えたいので、その意味でもラッキーは野生産より孵化産がよい。
なお、第2世代ではレベル100のポケモンも経験値獲得メッセージが出てしまうので、殴り手としてレベル100のポケモンを用意してもそこまで効率は上がらない。経験値バー増加はカットできるので、マシにはなる。
→確認したところ第2世代では効果がなかったです。失礼しました。
12分割時は学習装置で固定されるので、6分割時のみお守り小判を持つことができる。
■手順
・まずドーピング。ブロムヘキシン×10、インドメタシン×2、リゾチウム×10を投与する。
・ポケルスに感染させる。
・順番は問わないので、ラッキー、ケーシィ、ツボツボを消化していく。
・途中で適宜PP回復や、育て屋での経験値リセットを行う。
経験値分割の方法だが、12分割は手持ち6体に学習装置を持たせる。6分割は育成したいポケモンを含む3体に学習装置を持たせる。いずれも育成したいポケモンは場に出してはならない。このため、3体まで同時に育成できる。
日付変更の方法だが、23:59から0:00を実際にまたぐ必要はなく、単に日付を一日増やせばよい。なおポケモンのVCは本体の日付を進めるとその分が反映されるが、戻しても変わらないことに注意。
先ほどの表を見て分かるように、経験値は大きく超過してしまうため、適宜経験値リセットが必要。経験値が足りなくなった場合は不思議な飴で目標レベルまで上げる。
日付変更込みで1戦するのに4分程度かかる。そのため単純計算で50~60時間程度かかる。PP回復や経験値リセットの時間も含めるとさらに時間がかかる。一日数時間を継続してやっても1か月程度かかるというのは覚悟しておこう。
やや妥協して時間短縮するのであれば、例えばラッキーでHPを稼ぎ切り、残りをケーシィで稼ぐ、というようなことも可能。
■参考文献
・ぼ~るぱ~く
http://web.archive.org/web/20181105153604/http://www.geocities.jp/kairyus_ballpark/column/kougeki2.html
※おそらくレベル50を想定して書かれているため、本記事より少なめの戦闘回数となっている。
・ポケットモンスター情報センター1号館
https://web.archive.org/web/20061209081010/http://no1.pic.bz/8/d-lv.html
※努力レベル2のところが20になっているが50の誤植。本記事に一番関わるところなのに……