ポケモンコロシアム周回メモ
2021年01月02日 07:08
■前提
・スイクンと、必要ならエンテイやライコウの乱数調整をする。
・特典ディスクでマスターボールを入手する。
スイクンはマスターボールがなくても取れるが、初めて乱数調整する場合や、ID調整して1点狙いする場合などはマスターボールがあった方がよい。
連射コンがあるとかなり楽になるので、入手をオススメする。
・スイクンと、必要ならエンテイやライコウの乱数調整をする。
・特典ディスクでマスターボールを入手する。
スイクンはマスターボールがなくても取れるが、初めて乱数調整する場合や、ID調整して1点狙いする場合などはマスターボールがあった方がよい。
連射コンがあるとかなり楽になるので、入手をオススメする。
■使用ポケモン
エーフィ@シルクのスカーフ
サイコキネシス サイケこうせん おんがえし リフレクター
オーダイル@しんぴのしずく
なみのり きりさく かみつく ハイドロポンプ
火力と速さがある程度の水準であること、強い全体技を使えること、ヌケニンへの打点があること、を意識。
エーフィの4枠目は終盤以降使わないので手助けやスピードスターでもよいが、リフレクターはダキム戦で使うのでそれまでは残しておく。ハイドロポンプも基本的に使わないが、レベルが上がり切る前には博打で撃つことがあるかもしれない。
ちなみに配置はエーフィを先にした方がよい。全体技を使うことが多いオーダイルは攻撃対象のミスが起こりにくいのに対して、単体技のみのエーフィは連打をしすぎて攻撃対象を誤ることがたまにあり、2体目に置いておくとそのミスを取り返せないため。
特に数値がカツカツなところもないため厳選する必要もない。念のため行動順がエーフィ→オーダイルとなることを確認するくらい。
レベルが上がったときにA連打でメインウエポンを消さないように注意。
■シナリオ前半
・必要なら最初にID調整。
・フェナスの市長の家の出口下方でいい傷薬を拾っておく。
・フェナスからスタンドにボールをもらいに戻ったとき、スーパーボールを2,3個買う。
・フェナスでアリゲイツをスケッチ。スーパーボールを使った方がよい。念のため戦闘前にセーブしておくと安全。
・パイラのショップでは適宜回復アイテムを買っておくと安全。
・パイラスタジアムで戦えない後、入り口にいるマサとの戦闘になるが、オオタチが強くて苦戦する可能性があるため回復してセーブしておいた方がよい。
・ビルの屋上まで行ったら一旦エレベーターで降りてすごい傷薬を拾っておく。
・ミラーボ戦はまだリライブができないため一つの山場。初手で下側に出てくるルンパッパが耐久型なので基本的に放置して上側を殴り続けるのがよいが、宿り木を適当なところで解除するために交代する選択肢は常に意識しておいた方がよい。ピンチになったら適宜回復。
・アゲトビレッジのコワップはミラーコートに注意。物理技で殴るのがよい。
・コワップ戦後にリライブが解禁される。アリゲイツをリライブし、オーダイルに進化させる。
・アゲトビレッジでは左側から入れる小部屋でハイパーボールとシルクのスカーフを拾っておく。
・バトル山では、9人倒したところで一旦引き返して回復、セーブしておくのがよい。
・ダキム戦はリフレクターから入り、あとは波乗りでゴリ押し。エンテイはおそらく大文字から入ってくるはずなので、エーフィをブラッキーに退いて時間稼ぎをするのがよい。ブラッキーならレベルが上がっていなくても一発は耐えるはず。
・ちなみにエンテイを乱数調整したい場合は、まだマスターボールが入手できない。初回戦闘でハイパーボールorタイマーボールで捕獲するか、いったん倒して後で捕獲するか。乱数調整する場合、先にムウマを捕獲しておく。時の笛が使えないのでムウマを自力でリライブする必要あり。画面端でニュートラルポジション固定が、時間はかかるが楽。
・アンダーへのエレベーター前の戦闘は回り込めば回避可能。
・R-ディスクを取るところまで進める。
・自販機でミックスオレを5~10個買っておく。
・宿屋の前ですごい傷薬を拾っておく。
・ショップで元気の欠片を5個買っておく。
・金が残っているうちにムウマを捕獲しておく。リライブは、エンテイスイクンライコウを3体とも捕まえるのでなければ時の笛でOK。さらにもう一体ダークポケモンが必要なので、適当なポケモンを捕まえておく。
・ここまで進めたらバトル山での稼ぎに入る。
■ポケクーポン稼ぎ(前半戦)
1周目~9周目まで稼ぐと5700pt。8週目をもう3回クリアして2700pt。あとは10週目を18周して21600pt。これで合計30000pt。
10週目に入る頃にはレベル70前後にはなっているはずで、これくらいのレベルがあれば10週目も攻略できるはず。
バトル山では経験値は入るが、金は入手できないことに注意。スイクン前まで進めたところの所持金で稼ぎを終えないといけない。(ムウマ+ダークポケモンのスナッチ含めて。)かといって途中で負けるくらいならちゃんと回復アイテムを使った方がよい。
大体一周30分くらいで、30000pt溜めるまでにはそこまでのシナリオ込みで20時間程度必要。
■ポケクーポン稼ぎ(後半戦)
A連打はサイキネを上方向+波乗りを指す。
・91人目
ゴローニャ、ジーランス、ノクタス、サンドパン
ジーランスにサイキネ→ノクタスに恩返し。砂隠れには注意。
・92人目
ゴルバット、マルノーム、ベトベトン、ドククラゲ
A連打でOK。
・93人目
ブーピッグ、ユンゲラー、メタング、ルナトーン
ユンゲラーを恩返しで倒して、あとは波乗り連打しておけばよい。
面倒ならA連打でも可。
・94人目
ポワルン、キマワリ、ラフレシア、キレイハナ
ポワルン以外をサイキネ切り裂くで集中し続ける。葉緑素が発動したところでエーフィはもちろんオーダイルも抜かれはしないはずなので心配無用。
・95人目
マンタイン、アズマオウ、ハンテール、サクラビス
サイキネ切り裂くで適当に殴っておけばよい。すいすいを発動されたところで、少なくともエーフィは上を取っているはず。
・96人目
マルマイン、ムウマ、キュウコン、バクーダ
爆発日本晴れから入ってくるが、70レベルもあればエーフィでマルマインを縛れているはず。なのでA連打でよい。
・97人目
オーダイル、バクフーン、メガニウム、キノガッサ、デンリュウ
基本的にA連打でよいが、キノガッサが出てきたら優先してサイキネで倒す。
・98人目
バシャーモ、ジュカイン、ラグラージ、チルタリス、オニゴーリ
ジュカインにサイキネであとはA連打でよい。
・99人目
シザリガー、レアコイル、ヌケニン、ヘラクロス、サーナイト
レアコイルにサイキネ+波乗り→シザリガーに恩返し+ヌケニンに噛み付く。あとはヘラクロスにサイキネ。
レアコイルを放置していると麻痺を引いて面倒なことになるので、適当に連打しない方がよい。
・100人目
カイロス、ネンドール、クロバット、グライガー、フライゴン、ギャラドス
ラストの相手だが、レベルが上がっていれば問題なし。
ギャラドスが出てくるまではA連打でよい。ギャラドスが出てきたらサイキネ。
それなりにレベルが上がっていればひたすらA連打で十分な相手。
逆にレベルが不足しているときにはリフレクターから入るとよい。
■シナリオ後半
・ここまでの稼ぎでレベルは100まで上がっているはずなので戦闘には苦戦しない。PP管理だけ注意。適宜サイケ光線や切り裂くを使う。
・ムウマをリライブし、もう一体のダークポケモンを用意して、アンダーでセーブ。
・スイクンの乱数調整。
http://1192at.blog70.fc2.com/blog-entry-452.html
・ダークポケモン研究所のDNAサンプルは、2つまで見つけられれば3つ目は総当たりで突破できる。
・必要ならライコウの乱数調整。
http://1192at.blog70.fc2.com/blog-entry-453.html
・あとはシナリオを進めるだけ。途中何度かPP回復が必要。ジャキラ戦前には回復が自動で入る。
・シナリオクリアしたら、適当に金を使い切ってポケモンを輸送したら周回おしまい。
■参考資料
https://yakkun.com/gc/cokouryaku.htm
http://shinkaido.michikusa.jp/kouryaku.colosseum/batoruyama.html