ホーム

【7世代シングル】ビルドアップランドロスvsメガボーマンダ

2018年06月13日 01:09

旬を過ぎている型だとは思うが、ランドロスの型の中ではボーマンダに強めのものとしてビルドアップ持ちが知られている。
元文献が消えているせいか、「ボーマンダに強い」程度の記述しか見当たらず、具体的にどのような分岐となるのかがイマイチ分からなかったので、改めて計算し直してみた。



【前提】
・ランドロス側
645-s.png
196-165-156-x-100-112@混乱実
地震 岩石封じ 蜻蛉返り ビルドアップ

HB全振り。余りの4をSに振ると岩石封じで最速100族を抜ける。

・ボーマンダ側
373-m.png
197-189-151-x-130-151
恩返し 龍の舞 身代わり 羽休め

有名なやつを仮想敵として想定。
Aがもっと高かったり捨て身だったりするとまた話が変わってくる。


【ダメージ計算】
・ボーマンダ→ランドロス
A+0、B+0:84~100
A+1、B+1:84~99

A+0、B+1:57~67

・ランドロス→ボーマンダ
A+1:76~90
一回積めば3発で倒せる。


【パターン1】
恩返し連打されるパターン。

ランドロス後出し、龍舞
恩返し、ビルド
恩返し、岩石①
恩返し、岩石
岩石、ボーマンダ瀕死

①の時点で最低ダメージは141。混乱実発動には147ダメージ必要なので、ここで低乱数を引き続けるとダメ。
無事木の実が発動すれば、次の恩返しを耐えて2発目の岩石封じが入る。この時点でボーマンダ側のSランクが-1となり、Sが逆転して3発目の岩石封じを先手で撃って勝利。


【パターン2】
ビルド持ちだと判明したタイミングで2度目の龍舞をされるパターン。

ランドロス後出し、龍舞
恩返し、ビルド②
龍舞、岩石③
恩返し、岩石④
恩返し、岩石、ボーマンダ瀕死

AランクとBランクが等しい状態では恩返しがちょうど半分弱入るので、混乱実回復込みで3発耐える。
④の時点で2発耐えるのが乱数にはなるが、ここの2耐えと次の3耐えができれば3発目の岩石封じを撃てて勝利。
ちなみに、②と③で恩返しと龍舞が逆になってもパターン2と結果は変わらず。


【おまけ:めざ氷ランドロス】
同じくボーマンダに強いランドロスの型として、めざ氷持ちも知られている。
C実数値を補正なし無振りの125とすると、197-130ボーマンダへのダメージは88~108(急所込み47%程度で2発)。

まず、単純にめざ氷連打だけだと以下のような流れになる。

ランドロス後出し、龍舞
恩返し、めざ氷
羽休め、めざ氷
龍舞、めざ氷
恩返し、ランドロス瀕死

これでA+1、S+2の状態のボーマンダを残してランドロス側が倒されてしまう。
岩石封じでSを逆転させようにも、2回撃たないといけないので、龍舞を合わせられてダメ。
そのため、毒々を持たせるのが最も被害を抑えることができる。

ランドロス後出し、龍舞
恩返し、毒々⑤
龍舞、めざ氷⑥
恩返し、ランドロス瀕死

⑤と⑥の恩返しと龍舞は逆でも結果は同じ。これだとランドロスは倒されても、次の毒や先制技圏内には入る。
また、⑥のところで龍舞ではなく恩返しを選ばれていた場合には、ランドロス側が勝利する。

これまでの結果を見るに、岩石+ビルドかめざ氷+毒々という、技枠を2つ割くことでランドロスはボーマンダに後出しできるようになる。

地震 岩石封じ 蜻蛉返りor毒々orステルスロック ビルドアップ
地震 蜻蛉返り 毒々 めざ氷

対ボーマンダだけ見るのであれば、このどれかの型になるだろうか。ミミッキュを考えると岩石封じも蜻蛉返りも欲しいが、そこに対数値受けの毒々も欲しいとなったときに、どれを切るかというお話。

単体考察 コメント: 0 トラックバック: 0

< 前の記事 ホーム 次の記事 >

コメントを書く









管理者にだけ公開させる

ホーム

プロフィール

1192

Author:1192
ゲー研(TGA)所属。最近はトリプル、GBAシングルを中心にプレイしてます。色んなルールをやってる総合勢です。

コメント等残していただけると喜びます
twitter:at1192

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR