【金銀】特殊技でカビゴンを崩す
2017年11月08日 22:04
先日紹介した構築には初代でもないにも関わらずエスパータイプが3体も入っている。



http://1192at.blog70.fc2.com/blog-entry-383.html
こちらの記事のダメージ計算の項にも書いたが、補助技を絡めながらサイキネを連打することでカビゴンを強引になんとかすることを狙っている。

カビゴンを倒せるかどうかは金銀において真っ先に検討すべき事項であるが、ここでは特殊技でカビゴン(レベル55、残飯持ち)をなんとかする方法についてまとめていきたい。
1.普通に殴り倒す
基本的にはムリ。55サンダーの雷レベルであれば、なんとか急所待ちをすることができる。

HP :292
残飯 :18
雷 :81~96
→残飯回復2回込みでも、4回分のダメージで倒せる
とはいえ、命中もPPも限りがあるので、ピントレンズを持たせると比較的現実的な確率で突破できそう。
少し落ちて、ライコウの雷やシャワーズのハイドロくらいになるともう怪しい確率になってしまう。
なお、晴れや雨を絡めればもう少し幅広いポケモンで突破が狙えそう。
2.宿り木を絡める
50ナッシーでサイキネを連打すれば、Dダウンを引けば急所待ちができる。

HP :292
宿り木 :36
残飯 :18
サイキネ(通常) :51~61
サイキネ(D-1) :77~91
→残飯2回、宿り木2回、急所1回分、D-1ダメージ2回分で倒せる
なお、D-1状態では、眠り粉で3ターン以上眠りを引けばそのまま倒せることも分かる。
同じように宿り木を使えるフシギバナは、ナッシーに比べて大幅に火力が低くDダウンもないため厳しいが、王者の印を持つことで非残飯カビゴンであれば突破できる
http://d.hatena.ne.jp/undead_princess/20120214#1329145391

HP :292
宿り木 :36
ダメージ :28~33
→宿り木4回分、ダメージ5回分でほぼ落ちるので、起きるターンに怯んでかつどこかで1回急所に当たれば突破できる。PPが異様に多いため試行回数も十分稼げる。
3.行動不能を絡める
混乱やメロメロなどを絡める。
例えばレベル55怪しい光スターミーであれば、サイキネのDダウンを引けばそのまま突破を狙える。

HP :292
自傷 :23~28
残飯 :18
波乗り(D-1) :84~99
→残飯3回、自傷1回、ダメージ4回分で倒せるので、起きたタイミングで1回自傷すれば倒せる。
なお、スターミーと言えば、悪夢を持つことでレベル51程度でも突破を狙うことができる。
http://d.hatena.ne.jp/undead_princess/20120721#1342796737

HP:292
自傷:23~28
残飯:18
悪夢:73
波乗り:48~57
→残飯4回、自傷2回、悪夢2回、ダメージ4回分で倒せるので、眠られたあとで悪夢→波乗り連打とし、起きてから自傷を2連続で引けば突破できる。試行回数を稼げばそれなりの確率で狙える。
4.砂嵐を絡める
バンギラスは岩雪崩でカビゴンを1/4削れるので、鈍いがあれば急所待ちはできるが、頑張れば噛み砕くでなんとかならないこともない。

HP :292
砂嵐 :36
残飯 :18
噛み砕く(通常) :45~54
噛み砕く(D-1) :68~81
→残飯3回、砂嵐3回で、噛み砕く3発分で高乱数を引くか、3回中1回急所に当たればよい。
泣く泣く岩雪崩も爆裂パンチも切らないといけない場合には覚えておくとよいかもしれない。
ちなみにここまでの崩し方は、寝言を持たれると途端に厳しくなる。寝言持ちでもなんとかなりそうなのは、ピントレンズサンダー、悪夢スターミーか。(寝言で眠るが出た場合悪夢状態は継続するので、悪夢は寝言持ちに対してはむしろ有効。)
ここまでの計算結果を見て分かるように、だいぶ無理やりなんとかしているように見えるため、構築段階や選出段階ではこれら以外にも崩すルートはしっかり確保しておきたい。が、1つでも多くの崩しパターンを頭に入れておくことは重要である。
サイキネや噛み砕く、冷凍ビームのように、メインウエポンが相手の事故を誘発するような技は入れ得。