VC金銀周回時メモ
2017年10月28日 22:29
VC金銀を周回する際の流れ。
追記:クリスタルにも対応
追記:クリスタルにも対応
【前提】
・周回は主にポイントアップや技マシンのために行う。
・状況再現を利用して、毎回同じIDで周回を行う。
・途中に書いているのはポイントアップと不思議な飴、そして私の主観で選ばれた一部の技マシン。
・不思議な飴は取りこぼしている分があるが、そこまで重要アイテムではないと判断し、面倒なところは省略している。
【準備】
・オーダイル
主に周回に用いるポケモン。IDを固定する前提なら他にもっと適したポケモンがいるかもしれないが、簡単に準備できるのでこのポケモンとした。レベルは最低限50くらいはあるとよい。レベル差があれば、多少PP管理をしくじっても、悪あがきで一発で倒して進められる。
技は波乗り冷凍パンチ居合切り怪力。ポイントアップは不要。
送る際にお守り小判を持たせておく。
・ヒトデマン
テレポート、フラッシュ、渦潮、滝登りを覚えさせる。ジョウト後半以降を進める場合のみ必要。
最初に送る場合ゴールドスプレーを持たせておく。
【ジョウト編(ポイントアップ3個回収まで)】
・時間、曜日は適当でよい。 ※怒りの湖に到達する時点で水曜日にならないよう調整。また、タマムシ到着時点で夜になるよう調整。
・最初のポケモンはなんでもよいが、一番耐久が低そうなヒノアラシがライバルに渡るようチコリータがよいか。
・ライバル戦は負けても話が進む。勝つ必要はない。
・交換できるようになったら最初のポケモンとオーダイルを交換。ゴールドスプレーを預かる。ジョウト後半以降まで進める場合は道中で適当に1体捕まえてヒトデマンと交換する。
・キキョウシティまでは普通に進む。途中で母親から電話がかかってくるが、貯金はしない。
・キキョウシティに着いたらまずジムへ。マダツボミの塔に行く必要はない。
・トゲピーのタマゴを受け取り先に進む。金銀の場合は回復しておいて、ウソッキーまでこれ以降ポケモンセンターに入らない。32番道路にの草むらに入るタイミングでゴールドスプレーを使用。最初の草むらブロックはスプレーなしで通過して、水辺の左側の草むらから使うようにすると、ちょうどヤドンの井戸まで持つ。
・ヒワダタウンに着いたら虫よけスプレーを3,4個買っておく。
・ヤドンの井戸は普通に進める。最後のロケット団員を倒すと全回復するので、それを見越してPP管理。基本的にここまでは波乗り連打しておけばよい。
・ジムをクリアし、ライバルを倒し先に進む。
・ウバメの森に入ったら虫よけスプレーを使用。カモネギイベントはスルーして先に進む。
・34番道路の最後のトレーナーは左右どちらかの草むらを経由しないと避けられないので注意。
・コガネシティに着いたらまず自転車回収。登録しておく。またクリスタルの場合はポケモンセンターで回復
・コガネジムクリア。
・ゼニガメじょうろを回収。 ※忘れないよう注意!
金銀ではジムクリア後にゼニガメじょうろを回収してキキョウシティにテレポート。
クリスタルでは一旦ウソッキーまで行ってからコガネにテレポート。
・オニスズメを預かる。 ※忘れないよう注意!
・自然公園を経由して、エンジュシティに向かう。必要なら先制の爪を回収。
・必要ならエンジュポケモンセンターに寄って、タイムカプセルを開放しておく。
・エンジュジムをクリア。(2人目のトレーナーは回避できる。居合切り怪力が無効なのでPP管理に注意。)舞子はんはスルー。金銀では焼けた塔はスルー可能だが、クリスタルでは不可能。
・アサギへ向かう。途中、牧場の真ん中に金の玉の隠しがある。
・アサギのショップでシルバースプレーを購入。20個くらい。
・アサギの灯台でミカンと会話しておく。必須戦闘はジェントルマン、ジェントルマン、ミニスカート。不思議な飴を回収。必要なら技マシン34(威張る)を回収。
・タンバシティへ向かう。
・マニアからツボツボを回収。薬屋に行って秘伝の薬を回収。
・タンバジムをクリア。
・ジムの外で秘伝マシン02を受け取り、オニスズメに覚えさせる。
・アサギに飛んで再び灯台を登る。
・アサギジムクリア。
・エンジュに飛んでそのままチョウジへ進む。
・怒りの湖へ向かう。43番道路は左側を進み波乗りで進み、釣り人(?)も波乗りで回り込むことで道中の戦闘は全て回避できる。
・赤いギャラドスは適当に倒す。逃げられない。
・ワタルに話しかける。
・そのままチョウジには飛ばず、43番道路に戻り、左側を通って怒りの湖の奥に進んでいく。不思議な飴(隠し)を拾う。
・ロケット団アジトは普通にクリア。地下一階の最初に回復が入るので、それを見越してPP管理。道中の目ぼしいアイテムは金の玉やタウリン、技マシン46(泥棒)あたりか。
・チョウジジムクリア。(この時点で44番道路の先に進めるが、コガネのロケット団イベントをクリアしないとフスベジムにはまだ入れない。)
・氷の抜け道を進んでいく。途中で技マシン44(眠る)とポイントアップを回収。ブロムヘキシンやタウリン(クリスタル)もある。
・フスベに着いたらそのまま45番道路を進む。クリスタルでは左側沿いに進んで、金の玉を回収。その後右下を目指して波乗りポイントが来たら隠しアイテムのポイントアップを回収。
・空を飛ぶでキキョウへ。波乗りで不思議な飴とポイントアップを回収。
・空を飛ぶでコガネへ。下へ行き育て屋横の波乗りで行ける小さなスペースで、隠しアイテムの不思議な飴を回収。クリスタルでは同じ区画に金の玉も落ちている。
前半はここまで。必要ならワカバ→27番道路と進み、さらに波乗りで進んで不思議な飴を回収。
不思議な飴×5、ポイントアップ×3を回収してリセット。目安としては2時間弱。
一部の技マシンや追加でポイントアップを回収したい場合にはこの先へ進める。
なお、殿堂入り後カントーに行くとリニアイベントを解決するまでジョウトに戻るのが面倒(セキエイに飛んでワカバまで向かう必要がある)なので、ジョウトのアイテムなどは殿堂入り前に回収しておいた方が楽。
・キキョウ下で技マシン05(吠える)を回収。
・チョウジ上で技マシン36(ヘドロ爆弾)を回収。
・エンジュポケモンセンターに寄ったあとでコガネに行くとマサキからイーブイをもらえる。(厳選しないでも、アイテム輸送の際の手持ち数稼ぎに役立つ。ツボツボをもらっているのも同様。)ただしエンジュジムでのマサキイベントが入るので、やらなくてもよい。
【ジョウト編(殿堂入りまで)】
・まだ輸送していない場合、どこかでトゲピーとヒトデマンを交換。
・コガネへ飛んでロケット団イベントをクリア。必要なら途中で技マシン35(寝言)を回収。
・カントー編をディグダの穴以降(主に電磁砲技マシン)まで進めるつもりの場合、ここでポケギアのラジオカードを回収。 ※忘れないよう注意!
・フスベへ飛んでジムをクリア。龍の穴もクリア。
・ワカバへ飛んでマスターボールを回収。
・ポケモンリーグへ向かう。トージョウの滝を抜けた先は波乗りで進むとトレーナーを避けられる。
・チャンピオンロードでは必要ならマックスアップ(クリスタル)や技マシン26(地震)を回収。
・ポケモンリーグクリア。オーダイルのレベルが怪しい場合は適当に援軍を送る。
PP管理(クリスタル、レベル100前提):
輸送後→ヤドンの井戸クリアで自動的に回復→コガネジムクリア後、テレポート調整ついでに回復→ロケット団アジト序盤のワタルで自動的に回復(数体悪あがきの可能性あり)→ラジオ塔クリア後にフスベシティで回復(数体悪あがきの可能性あり)→そのまま殿堂入りまで回復不要
【カントー編】
・アサギへ飛んで港へ。クチバに着く。船を出た直後で波乗りしてブロムヘキシンを回収。
・クチバの大好きクラブで会長の話を聞いて不思議な飴を回収。
・ヤマブキ→タマムシと進む。
・タマムシでは技マシン03(のろい)とポイントアップ、必要なら食べ残しを回収。
・セキチクシティへ向かう。必要ならジムをクリアして技マシン06(毒々)を回収。
・14番道路でポイントアップを回収。
・空を飛ぶでヤマブキに行き、ハナダかシオンを経由してイワヤマトンネルへ(発電所イベントまで進めない場合は、ハナダ経由よりはシオン経由の方が楽)。ポイントアップを回収。
・必要ならヤマブキで技マシン29(サイキネ)、アップグレード、気合の鉢巻を回収。
・必要ならハナダで破壊の遺伝子(隠し)を回収。
ここまでで目安としては3時間くらい。不思議な飴×6、ポイントアップ×6を回収してリセット。お金も25万くらい。
必要ならこの先もストーリーを進めて、アイテムなどを回収していく。
ちなみに、ポイントアップだけなら初代周回の方が効率がよく、1.5時間弱で5個取れるので、初代に送れるポケモンはそちらで回収した方がよい。