ホーム

JCS2017反省会

2017年05月07日 20:34

JCSはどの日程も、なんだかんだ2日のうちどちらかは夜潜れるという状況だったため、せっかくなので5日程全てに参加。
元より代表を目指すほどの力がないのは分かっていたが、一度くらいは16-4とか17-3くらいを目標にしたかった。(できなかった。)
勝ったときばかり更新するのもアレなので、簡単にでも結果をまとめておく。



【A日程】15-5 1630くらい
ガブリアス@チョッキ
カミツルギ@クサZ
ミロカロス@オボン
ウインディ@珠
キュウコン@タスキ
カビゴン@フィラ

他によさげな構築が思い付かなかったので、シーズン1から使っていたカミツルギ+ミロカロスを使用。食いしん坊カビゴンを使うのは初めてだったが、その性能の高さに驚いた。


【B日程】14-6 1580くらい
【C日程】13-7 1580くらい
カミツルギ@クサZ
カプ・レヒレ@メガネ
ウインディ@珠
キュウコン@タスキ
カビゴン@フィラ
ミミッキュ@メンハ

よりカビゴンに寄せるため、オーロラベールキュウコンやトリルミミッキュと合わせた構築。そもそもアローラダブルでカプ・レヒレを使うのは初めてであり、この辺りの調整不足は否めなかった。(最初の方はギガイアス入りにキュウコン選出したりしていたくらいのアレ。)
ミロカロスをカプ・レヒレにしたことで、全体的にパワーは上がったかもしれないが、代わりに同型での動きが分からなくなってしまい、勝率としては落ち込んでしまった。


【D日程】13-5 1600くらい
【E日程】12-4 1600くらい
カミツルギ@クサZ
テッカグヤ@オッカ
ミロカロス@オボン
ガラガラ@骨
ミミッキュ@メンハ
カビゴン@フィラ

結局立ち回りの組み立てやすさを考えて水タイプとしてミロカロスを採用。ここまでの構築で、相手のカミツルギの重さが気になっていたため、テッカグヤとガラガラを採用。B、C日程で使ったものよりも、よりトリルに寄せるような形となった。
とはいえ、中速鈍速で固めたが故の動きにくさはぬぐい切れず、イマイチ勝ち切れる気がしなかったので1600付近の適当なところでリタイア。追い風軸にはトリルをする前提でいたが、それ以外の相手に対してどれくらいトリルを使うのか、また、トリルを使ったとしてどのように動くのかが全く定まっていない状態で大会が始まってしまったのがよくなかった。



結果としては、1600半ばが1回、1600付近が2回、1600弱が2回。4900くらいいければ自分の中ではまあまあかなと思っていたが、及ばなかった。
アローラダブル全体を通じて、どうしても構築が中速に固まってしまい、窮屈な動きとなってしまうことが多かった。特に、カプ・コケコやスカーフカプ・テテフをうまく扱いきれず、採用する気が起こる早いポケモンがカミツルギくらいとなってしまい、構築の幅を自分で狭めてしまっていた。ガブリアス+カプ・コケコ系統や、ウインディ+カプ・テテフ、カプ・レヒレ系統を色々と試してみて動かし方をつかむことができればよかったのだが、それだけの余力がなかったため、最終的には自分が一番動かしやすいと感じたカミツルギ+ミロカロス軸に落ち着いてしまった。
比較的選択肢の豊富なルールだと感じていただけに、いろいろ試せないまま終わってしまったのがもったいなかった。が、闇雲にいろいろ試すだけの余裕もだんだんなくなってきたため、ある程度可能性が高いものに絞り込んだ上で試すということが必要になり、よりセンスが要求される。むずかしいですねぇ。

7世代になってまともな結果を残せていない気がするので、そろそろ何とかしたい。

日記・雑記 コメント: 0 トラックバック: 0

< 前の記事 ホーム 次の記事 >

コメントを書く









管理者にだけ公開させる

ホーム

プロフィール

1192

Author:1192
ゲー研(TGA)所属。最近はトリプル、GBAシングルを中心にプレイしてます。色んなルールをやってる総合勢です。

コメント等残していただけると喜びます
twitter:at1192

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR