【04,05ダブル】ケンタロス対策
2017年04月25日 22:26
こだわりスカーフやトリックルームがないため、3世代ダブルでは純粋に早いポケモンがより強力である。
中でもケンタロスというポケモンは、ノーマルタイプ特有の、一致技の通りの良さ+使いやすさを持ち、威嚇で耐久を補いながら殴ってくる非常に厄介なポケモンである。こだわり鉢巻や威張る+ラムorキーによって火力を強化されるとさらに止めにくくなる。
この、非常に対策の難しいポケモンを、なんとかして対策していこう。
1.威嚇による弱体化
最も手っ取り早い対策。代表的なところでは、
ウインディ、ケンタロス、ギャラドス、ボーマンダ
あたりが威嚇持ちである。(カポエラーは3世代では猫だましを覚えない。)
……が、とりあえずケンタロスを入れてケンタロス対策をした気分になるのがどうも釈然としない。ランドロス対策にランドロス入れるやつだこれ。
うーむ。
2.補助技による弱体化
リフレクターや甘える、鬼火によって火力を下げる。あるいは電磁波によって足を奪う。(凍える風は交代でキャンセルされるので一旦ナシ。)
ケンタロスの上を取れると非常に動きやすいが、該当するポケモンは少ない。
マルマイン(電磁波)、サンダース(電磁波、甘える)、フーディン(電磁波、リフレクター)、ペルシアン(甘える)、スターミー(電磁波、リフレクター)、ライコウ(電磁波、リフレクター)
この辺りとなる。
同速以下のポケモンで補助技を使うときには、威嚇を合わせるか耐性持ちでないと、一発の被害が大きい。
ゲンガーやラティは同速だが……
うーむ。
3.ノーマル技を受けて反撃する
ノーマル耐性があるのは、
メタグロス、ゲンガー、サマヨール、レジロック、……
うーむ。
4.上から叩く
04ルールであれば、すいすいルンパッパなどでいきなり縛りにいくことが可能。
が、天候に依存するのでなければ厳しい。というかムリか……
うーむ。
【結論】
できる限り威嚇持ちは構築に採用したい。威嚇+補助技の構えを作れるとより楽に戦える。
鬼火サマヨールを採用していると余裕ができる。(が、命中不安定であることは忘れてはならない。)
こんだけうーむってなるくらい対策面倒なんですこのポケモン。