ホーム

第3回くどオフ 対戦ログ

2017年03月20日 18:12

(以下敬称略)

【予選】
vsハンター 勝ち
ハンター:ヘルガー ソーナンス レジアイス (フシギバナ カビゴン サンダー)
1192:カビゴン メタグロス ラティオス (サンダー ゲンガー ガラガラ)

カビゴンレジアイスフシギバナソーナンスというサンダー包囲網が敷かれている。
ヘルガーレジアイスサンダーに受け出せるカビゴンと、フシギバナサンダーに強めのラティオスを確定。あとは対カビゴンだが、カビゴンの負荷を減らすべく、レジアイスに対して受け出せるメタグロスを選択。
カビゴンがソーナンスに捕まり、のしかかりを急所に当ててしまったためカウンターで一発処理されてしまう。(一般に、残飯のしかかりカビゴンはカウンターを2耐えする。)ヘルガーが無理になってしまったが、相手のヘルガーが技をミスしており、噛み砕くのはずがだまし討ちが飛んできてミリ耐え。最後は釣り交代読みを決めて勝ち。


vsダース 勝ち
ダース:ゲンガー メタグロス レジロック (ギャラドス サンダース カビゴン)
1192:ガラガラ カビゴン サンダー (メタグロス ゲンガー ラティオス)

サンダース+メタグロスのためカビゴンを選出。あとはギャラドス受けのサンダー、ゲンガー受けのカビゴン。
いざ試合が始まってみると、鬼火を2回避けたりコメットを避けたりのしかかり麻痺をすぐ引いたりとやたら運がよい。特に相手のメタグロスをのしかかりで麻痺させられたのが大きく、ガラガラで上を取れるようになったため、立ち回りがかなり楽になった。サンダーの通りがよい選出をされたこともあり、サイクルを回していけば押し切れた。


vs剣心 勝ち
剣心:カイリキー レジアイス ラグラージ (ラティオス ボーマンダ メタグロス)
1192:ラティオス メタグロス サンダー (カビゴン ゲンガー ガラガラ)

ラグラージが面倒なのでラティオスを選出。カイリキーやボーマンダにも強い。ラティオスやレジアイスに出すためにメタグロス。あとは相手のメタグロスが重いのでサンダーで決定。ややレジアイスが重いが仕方ない。
ラグラージに回復手段がなかったため、サイクルを回してけば相手が先に消耗していった。カイリキーを切って繰り出し回数を確保しようとするも、レジアイス→メタグロスやラグラージ→ラティオスへの受け出しがかなり安定していたため、押し切れた。


vsあめり 勝ち
あめり:ニドクイン ランターン ハピナス (メタグロス ゲンガー ヘラクロス)
1192:カビゴン ゲンガー サンダー (メタグロス ガラガラ ラティオス)

ランターンやハピナス意識のカビゴン、ニドクインやヘラクロス意識のゲンガー、メタグロス意識のサンダー。
麻痺が入ったカビゴンとハピナスの積み合いとなったが、カビゴンが十分に動いてくれて無事ハピナスを突破。ランターンが交代際に食らった鬼火でじわじわ消耗していったこともあり、やや長期戦となったが逃げきれた。


vsゆふぃ 勝ち
ゆふぃ:ヘラクロス メタグロス ルンパッパ (クロバット ボーマンダ カビゴン)
1192:サンダー ラティオス ゲンガー (カビゴン メタグロス ガラガラ)

カビゴンやヘラクロスに出せるゲンガー、メタグロスに出せるサンダーは決定。残りの1体は悩ましいが、ルンパッパに対して強めっぽい顔をしていたラティオスを選出。
ヘラクロスのこらえるのタイミングでラティオスのリフレクターを合わせることに成功するも、2連こらえるを決められ焦る。と思ったらメガホーンを外してそのままラティオスが全部倒して勝ち。(裏にゲンガーがいたのでおそらく大丈夫だったとは思うが。)


vsたいやき 負け
たいやき:ヌケニン メタグロス ミロカロス (サンダース カビゴン ゲンガー)
1192:カビゴン ゲンガー サンダー (メタグロス ガラガラ ラティオス)

カビゴン受けとしてゲンガーを選択した基本選出。
メタグロスがコメットでAを上げ、受け出したサンダーが突破されてしまう。終盤メタグロスのコメットか爆発かの択に敗れ、水に打点のないゲンガーではミロカロスを倒せず負け。最後の択は、択負けしてもコメット2連当てを強要できる方を選ぶべきで、悔やまれる択負けとなった。


vsウホホウホ 勝ち
ウホホウホ:レジアイス バシャーモ スイクン (レジロック サンダー ゲンガー)
1192:カビゴン ラティオス メタグロス (サンダー ゲンガー ガラガラ)

負けると予選抜けが怪しくなる試合。
バシャーモやサンダーに出せるラティオス、レジアイスやスイクン、ゲンガーに出せるカビゴン、レジロックに出せるメタグロスで決定。
初手カビゴンレジアイス対面で爆発で削られるが、これによりこちらのラティオスが動かしやすくなった。スイクンに瞑想がなかったこともあり、ラティオスで倒し切って勝ち。実際にはやらなかったが、バシャーモの身代わり連打には身代わりのタイミングにリフレクターを合わせることを考えていた。


【決勝トーナメント】
vsもっきー 勝ち
もっきー:サンダー ゲンガー ハピナス (ラティオス メタグロス ハガネール)
1192:カビゴン サンダー メタグロス (ゲンガー ガラガラ ラティオス)

選出が難しく、お互いに15分以上悩む。サンダーゲンガーラティオスハピナスに出せるカビゴンとメタグロスに出せるサンダーは確定。残り4体もどれもそれなりに刺さっているように見えたが、最終的にはカビゴンの負荷を減らせるように、ハピナスやラティオスに出せるメタグロスとした。ややハガネールが重くなったが、出てこない可能性もそれなりにあると踏んでゴーサインを出した。
ゲンガーをカビゴンで相手していたら爆発されて大きく削られる。それでも後続のサンダーの10万を耐え、眠るで復帰。ただ、早い段階で素眠りに入ってしまったため、金属音サンダーの相手がかなり苦しくなってしまう。
サンダーの金属音が割れた時点で、相手はゲンガーが瀕死で残り1体はまだ割れていない。この2体だとラティオスやサンダーが重いので、残りはハピナスではないかと予想。するとこちらのサンダーは雑に扱ってもよいだろうと考え、サンダーを投げてD-2を解除する。それでも再び繰り出したカビゴンがまた金属音を食らい、苦しい撃ち合い。(2度目の金属音はタイミングが明らかだったので、メタグロス交代を合わせるべきだった。)それでも早い段階でのしかかり麻痺を引いてひっくり返し、そのままカビゴンが全て倒して勝ち。

vs poe 勝ち
poe:ハピナス エアームド ゲンガー (ラティアス ラグラージ ソーナンス)
1192:サンダー カビゴン メタグロス (ゲンガー ガラガラ ラティオス)

http://twitcasting.tv/kudoyan_pokemon/movie/356856547
http://twitcasting.tv/kudoyan_pokemon/movie/356862948

放送やスクリーンに映った試合であり、一見すると意図の分かりにくい行動もいくつかあったので、少し真面目に書く。(何ターン目に何をしていたのかわかるように、最後に対戦ログを掲載している。)
まず選出。ややソーナンスが辛いものの、エアームドに出せるサンダーと、ハピナスラティアスゲンガーに出せるカビゴンは決定。あとは対ラティアスのメタグロスか、対ラグラージのラティオスかでかなり悩んだが、相手目線だとラグラージを選出する余裕はないと判断し、メタグロスに決定。ラティオスだとさらにソーナンスが重くなるが、メタグロスだとHB振りでもない限り、コメットへの受け出しはできないというのもあった。先発は、ハピナスやラティアスを意識するならカビゴン、エアームドを意識するならサンダーだが、エアームド相手に出し負けると早々にまきびしから入られてしまうためサンダーから入った。
T2:早い段階で麻痺が入ったのが大きい。
T4,5:ハピナスを金属音で無理やりなんとかできないか試してみるも、ムリそうだと悟る。サンダーが半分ほど消耗するが、エアームドを起点に眠る+ぐうぐう消費できるので、さほど気にしない。
T10:釣り交代を読まれて苦しい。
T14:ここで痺れても、カビゴン→エアームド→サンダー→ハピナス→カビゴンのサイクルはお互いほぼ無限に回せるため、一応何度も眠るの試行回数は稼げる。とはいえ、無駄に長引くことはなく一発で眠るを決めてくれた。
T16:まきびしや火傷の消耗がそろそろキツくなってきたので、大事を取って早い段階で寝ておく。
T17,18:ここは正直ミスだったかもしれない。サイクルを回す中で眠りターンを消費するべきだったように思う。が、ひとまずゲンガーに対して鬼火を食らわずシャドボを撃てるよう、眠りターンを調整しておく。
→追記:よく考えたら、サイクルを回す中で眠りターンを消費したところで、まきびしを使われる回数は変わらないので、こっちでよかった。
T19:(もっと早く気付くべきだが)この辺りで、漫然とサイクルを回し続けても勝ち目はないと悟る。突破の筋としては以下のものが考えられる。
・サンダーの金属音10万急所でハピナスを倒す→命中率の問題もあって現実的ではない
・ハピナスの特性を天の恵みと仮定して、サンダーの10万で麻痺を引いてから金属音10万で押す→10万のPPが持つか怪しい
・ハピナスの冷凍ビームのPPを枯らす→先に凍結を引きそう
・メタグロスの雪崩で麻痺と合わせて無理やりエアームドを倒す→おそらくHB振り+残飯でかなりの回数行動を止めないといけない
・メタグロスの爆発を絡めて崩す→誰にどうやって爆発を当てるかのプランを練る必要がある

この中では最も現実的な、最後の方法を実行することを選択。爆発がハピナスに当たればサンダーが、エアームドに当たればカビゴンが通るようになる。実際には、ハピナスにメタグロスを合わせて、受けに来たエアームドに爆発を当てることになるだろうと考えた。(ゲンガーに交代されると透かされてしまうが、ハピナスメタグロス対面でコメットパンチが考えられる中で、よほどピンポイントに読まないとゲンガー退きはできないはずである。)しかし、おそらくエアームドがB方面に厚いため、HP満タンでは爆発で削りきれない。そのため、麻痺+怯みで削っておくことを選択。
T20,21:無事2回止めることに成功。残飯回復があるので、1回だと怪しい。
T22,23:まきびしの消耗もあって、メタグロスはあと2回しか場に出せない。すぐに釣り交代を選択し、無事成功。
T24:思った通りにエアームドの処理に成功。相手からするとサンダーとエアームドが対面した瞬間終了なので、こちらはカビゴンから入っておく。事前に調整しておいたので、カビゴンはこの後すぐ起きる。
T25:ゲンガーに爆発があった場合ひっくり返されてしまうので、ここで様子見をしておく。
T28~30:爆発はなさそうだったが、道連れを決められてもダメなので、鈍いを積んで様子を見ておく。が、ここで実はミスをしている。鬼火を食らってもシャドボでゲンガーを倒せるだけ鈍いを積んだわけだが、そのあとの展開を見据えてハピナスを確実にのしかかり一発で倒せるよう、しっかりダメージ計算をしてあと1,2回鈍いを積んでおくべきである。
T31:道連れはないと判断し、ゲンガーを処理
T32:なぜか火傷を治せばハピナスを一発で倒せると思い込んでいたため、眠るで回復。まだハピナスの4つ目の技が見えていなかったが、おそらく瞑想であるはず。寝ている間に積まれるが、C+6でも一発にできないので、余裕はあるはずであり、間に合うと思っていた。
T35:このターンで勝ちだと思っていたが、耐えられて少し嫌な予感がする。
T36:案の定凍る。ただ、このままだとハピナスは裏のサンダーの10万圏内であるため、ハピナス側も一度タマゴ産みを選択する必要がある。残飯回復もあるので、3,4回くらいは溶けるチャンスはある。
→追記:瞑想を積んでいたので、ハピナスはサンダー圏内ではなさそう。よってタマゴ産みが不要となり試行回数は1回減る。
T38:無事溶けて試合終了。

いくつか自分のよくないプレイングもあったが、「まきびしを絡めたハピエアの硬いサイクル」vs「カビグロスサンダーで緩いサイクルを回しながら、崩しの機会を窺う」という、とても3世代らしい対戦を最後にお見せできたことには満足している。


【二次会・三次会】
vsウホホウホ 負け
ウホホウホ:ヘルガー レアコイル ギャラドス (スイクン サンダース メタグロス)
1192:カビゴン サンダー ガラガラ (メタグロス ゲンガー ラティオス)

金属音レアコイルではカビゴンが押し切られてしまうと考え、10万にガラガラを合わせて金属音外れを待つ立ち回りをするも、なかなか外れず遂に交代読みめざパを食らって崩される。サンダーで無理やりレアコイルを倒すも、出てきたギャラドスにサンダーが返り討ちにされてしまって負け。


vsごんぜっと(04ダブル) 勝ち
ごんぜっと:グラードン テッカニン ケンタロス カイオーガ (ラティオス ゲンガー)
1192:グラードン サンダー ラティオス メタグロス (カイオーガ ケンタロス)

相手のケンタロスが重いが、相手のグラードンの巻き込み地震と捨て身反動で、こちらから殴ることなく処理に成功。これでラティオスサンダーが一気に動かしやすくなり、積極的に集中をかけていって崩していく。勝ち。


【決勝戦対戦ログ】
T0
1192→サンダー
poe→ハピナス

T1
サンダー→カビゴン
ハピナス10万

T2
ハピナス→エアームド
カビゴンのしかかり(エアームド麻痺)
エアームド残飯回復(※以下省略)

T3
カビゴン→サンダー
エアームドまきびし

T4
エアームド→ハピナス
サンダー金属音

T5
サンダー10万(45%程度のダメージ)
ハピナス冷凍(50%強のダメージ)

T6
サンダー→カビゴン
ハピナス→ゲンガー

T7
ゲンガー鬼火
カビゴンシャドボ(40%程度のダメージ)
カビゴン火傷ダメージ、残飯回復(※以下省略)

T8
ゲンガー→エアームド
カビゴンシャドボ

T9
カビゴン→サンダー
エアームド麻痺して動けない

T10
サンダー→メタグロス
エアームド→ゲンガー

T11
メタグロス→カビゴン
ゲンガーおにび

T12
カビゴン→メタグロス
ゲンガー→エアームド

T13
メタグロス→サンダー
エアームド秘密の力(サンダー麻痺)

T14
エアームド→ハピナス
サンダー眠る(カゴで回復)

T15
サンダー→カビゴン
ハピナスタマゴ産み

T16
ハピナス→エアームド
カビゴン眠る

T17
エアームドまきびし(2回目)
カビゴンぐうぐう

T18
エアームドまきびし(3回目)
カビゴンぐうぐう

T19
カビゴン→サンダー
エアームド吠える
サンダー→メタグロス

T20
メタグロス岩雪崩
エアームド怯み

T21
メタグロス岩雪崩
エアームド怯み

T22
メタグロス→サンダー
エアームドカウンター

T23
サンダー→メタグロス
エアームド→ハピナス

T24
ハピナス→エアームド
メタグロス大爆発
両者瀕死
メタグロス→カビゴン
エアームド→ゲンガー

T25
カビゴン→サンダー
ゲンガーサイコキネシス

T26
サンダー→カビゴン
ゲンガー→ハピナス

T27
ハピナス→ゲンガー
カビゴンのしかかり

T28
ゲンガー鬼火(外れる)
カビゴン鈍い

T29
ゲンガー鬼火(外れる)
カビゴン鈍い

T30
ゲンガー鬼火
カビゴン鈍い

T31
ゲンガーサイコキネシス
カビゴンシャドボ
ゲンガー瀕死
ゲンガー→ハピナス

T32
ハピナス瞑想
カビゴン眠る

T33
ハピナス瞑想
カビゴンぐうぐう

T34
ハピナス瞑想
カビゴンぐうぐう

T35
ハピナス冷凍
カビゴンのしかかり(85%程度のダメージ)

T36
ハピナス冷凍(カビゴン凍結)
カビゴン凍り

T37
ハピナス冷凍
カビゴン凍り

T38
ハピナス冷凍
(カビゴン凍り溶ける)
カビゴンのしかかり
ハピナス瀕死
試合終了

オフレポ コメント: 0 トラックバック: 0

< 前の記事 ホーム 次の記事 >

コメントを書く









管理者にだけ公開させる

ホーム

プロフィール

1192

Author:1192
ゲー研(TGA)所属。最近はトリプル、GBAシングルを中心にプレイしてます。色んなルールをやってる総合勢です。

コメント等残していただけると喜びます
twitter:at1192

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR