【金銀】ドラフト構築 カビゴン+スイクン~ケンタロスはそえるだけ~
2015年05月31日 01:25
先日の金銀勢でのオフの際に突発で発生したドラフト。
ドラフト企画自体には世代問わずかねてから興味はあり、また7体以上指名する方がゲームとして面白くなるのではないかと考えていたため、これを提案。同意をもらえたため、8体指名(そこから6体選んで構築、パーティ組み替えなし)というルールとなった。
じゃんけんで指名順を決める。無事一発勝利を決めたので、1番目を選択。1番目の利点は1体目を全てのポケモンから好きに選べることと、偶数巡目→奇数巡目で2体連続指名できること。(連続指名ができるのは1,4番目のプレイヤーのみ。)
結局順番は、1192、CHさん(以下蟹さん)、yasuさん、stoicさんとなった。
せっかくなので、指名が終わるまでは何も見ないで、そのときの自分の知識だけに頼ってやろうと思い、手元の携帯を叩き割る(叩き割ってはいない)。ドリンクバーの水が気に入ったので無限に飲んでいた。
○1巡目
1192、カビゴンを指名。1番目を選んだのは8割くらいはカビゴンを取るためだった。蟹さんバンギラス、yasuさん少し考えてフシギバナと続く。近年多くの構築でサポート要員として採用されるフシギバナを1巡目に取る、なるほど。stoicさんはカイリキーナッシーと連続指名。ここまでの3体を見ながらであろうか。
○2巡目
yasuさんはムウマを指名。2体続けてサポートポケモンの指名。終盤でエースを決める作戦だろうか。蟹さんはパルシェン。これもトップクラスのサポートポケモン。1192は少し考えるも、周囲がサポートポケモンを多めに取ったこともありフーディンを指名。さらにバンギラスやカイリキーあたりに出しにいこうとスイクンも指名。
○3巡目
蟹さん、ギャラドスを指名。んん??????????????yasuさんはスターミー。やはりサポートが並んで、不気味さを感じる。stoicさんはブラッキー、続けてライコウを指名。うーん、構成が読めないぞ……
○4巡目
yasuさんはポリゴン2を指名。やはりレベル編成を推測しにくい面子。蟹さんはハガネールを指名。バンギパルネールの形だろうか。このあたりから「なんでギャラドスを指名してしまったんだ……」と頭を抱え始める蟹さん。1192はケンタロス、マルマインを指名。爆破ケンタロスの形をあわよくば狙いつつも、何よりも対ケンタロスを考えながら指名していくのが嫌だったので、最悪取るだけ取って使わなくてもいいかと考えていた。
○5巡目
蟹さんはサンダーを指名。どうやらケンタロスを指名したかったようで、1192指名時にボヤいていた。ギャラドスのところサンダーじゃなかったですか???といろんなところから煽られる蟹さん。yasuさんはガラガラを指名。割とガラガラ包囲網がしっかり敷かれているように見えるが、どう活かしてくるか。stoicさんはシャワーズ、ハピナスと選択。
○6巡目
yasuさんゲンガーを指名。ダブルゴーストの形にもなり、ますますレベル編成が読めない。蟹さんはヘラクロスを指名。これを密かに狙っていた1192は頭を抱える。ヘルガーとサイドンを指名したようだが、正直意図をあまり思い出せない。電気がヤバそうだったのでとりあえずサイドンを入れたような気がする。とりあえず覚えているのは、書いた30秒後に「しまった、サイドンじゃなくてゴローニャにすればよかった」と思ったことくらいか。
○7巡目
蟹さんベトベトン指名。特殊の相手ができる爆弾なので、カビゴンに近い運用ができるとのこと。yasuさんはサンダース。バトンガラの線も出てきて厄介。stoicさんはゴローニャバクフーンと選択してこれで8巡目に入る。
○8巡目
yasuさんはリザードンを指名。stoicさんのバクフーンもそうだが、独特の攻撃範囲を持つ炎タイプは、ドラフト終盤では非常に厄介な存在である。そして頭を抱えるのが蟹さん。バクフーン+リザードンに両対応するのがキツいとのこと。悩んだ挙句プテラを選択。1192はまきびしや爆発に期待してフォレトスを指名し、これで指名終了。

というわけで、ここからは8体から6体選んで構築を考える段階について書いていく。
ドラフト企画自体には世代問わずかねてから興味はあり、また7体以上指名する方がゲームとして面白くなるのではないかと考えていたため、これを提案。同意をもらえたため、8体指名(そこから6体選んで構築、パーティ組み替えなし)というルールとなった。
じゃんけんで指名順を決める。無事一発勝利を決めたので、1番目を選択。1番目の利点は1体目を全てのポケモンから好きに選べることと、偶数巡目→奇数巡目で2体連続指名できること。(連続指名ができるのは1,4番目のプレイヤーのみ。)
結局順番は、1192、CHさん(以下蟹さん)、yasuさん、stoicさんとなった。
せっかくなので、指名が終わるまでは何も見ないで、そのときの自分の知識だけに頼ってやろうと思い、手元の携帯を叩き割る(叩き割ってはいない)。ドリンクバーの水が気に入ったので無限に飲んでいた。
○1巡目
1192、カビゴンを指名。1番目を選んだのは8割くらいはカビゴンを取るためだった。蟹さんバンギラス、yasuさん少し考えてフシギバナと続く。近年多くの構築でサポート要員として採用されるフシギバナを1巡目に取る、なるほど。stoicさんはカイリキーナッシーと連続指名。ここまでの3体を見ながらであろうか。
○2巡目
yasuさんはムウマを指名。2体続けてサポートポケモンの指名。終盤でエースを決める作戦だろうか。蟹さんはパルシェン。これもトップクラスのサポートポケモン。1192は少し考えるも、周囲がサポートポケモンを多めに取ったこともありフーディンを指名。さらにバンギラスやカイリキーあたりに出しにいこうとスイクンも指名。
○3巡目
蟹さん、ギャラドスを指名。んん??????????????yasuさんはスターミー。やはりサポートが並んで、不気味さを感じる。stoicさんはブラッキー、続けてライコウを指名。うーん、構成が読めないぞ……
○4巡目
yasuさんはポリゴン2を指名。やはりレベル編成を推測しにくい面子。蟹さんはハガネールを指名。バンギパルネールの形だろうか。このあたりから「なんでギャラドスを指名してしまったんだ……」と頭を抱え始める蟹さん。1192はケンタロス、マルマインを指名。爆破ケンタロスの形をあわよくば狙いつつも、何よりも対ケンタロスを考えながら指名していくのが嫌だったので、最悪取るだけ取って使わなくてもいいかと考えていた。
○5巡目
蟹さんはサンダーを指名。どうやらケンタロスを指名したかったようで、1192指名時にボヤいていた。ギャラドスのところサンダーじゃなかったですか???といろんなところから煽られる蟹さん。yasuさんはガラガラを指名。割とガラガラ包囲網がしっかり敷かれているように見えるが、どう活かしてくるか。stoicさんはシャワーズ、ハピナスと選択。
○6巡目
yasuさんゲンガーを指名。ダブルゴーストの形にもなり、ますますレベル編成が読めない。蟹さんはヘラクロスを指名。これを密かに狙っていた1192は頭を抱える。ヘルガーとサイドンを指名したようだが、正直意図をあまり思い出せない。電気がヤバそうだったのでとりあえずサイドンを入れたような気がする。とりあえず覚えているのは、書いた30秒後に「しまった、サイドンじゃなくてゴローニャにすればよかった」と思ったことくらいか。
○7巡目
蟹さんベトベトン指名。特殊の相手ができる爆弾なので、カビゴンに近い運用ができるとのこと。yasuさんはサンダース。バトンガラの線も出てきて厄介。stoicさんはゴローニャバクフーンと選択してこれで8巡目に入る。
○8巡目
yasuさんはリザードンを指名。stoicさんのバクフーンもそうだが、独特の攻撃範囲を持つ炎タイプは、ドラフト終盤では非常に厄介な存在である。そして頭を抱えるのが蟹さん。バクフーン+リザードンに両対応するのがキツいとのこと。悩んだ挙句プテラを選択。1192はまきびしや爆発に期待してフォレトスを指名し、これで指名終了。

というわけで、ここからは8体から6体選んで構築を考える段階について書いていく。
【方針の決定にあたって】
ドラフトルールは通常の対戦と異なり、「相手の使う面子がある程度分かる(それは相手から見た自分も同じ)」という性質がある。指名時の戦略としては、「自分が指名したポケモンを相手は使うことができない」のが大きい。例えば今回私が真っ先に指名したカビゴンは、金銀で真面目に組んだ99%の構築に入りそうなほど強力なポケモンだが、自分で取ってしまえば相手にするときのことは考えなくてよい。対カビゴンを考えなくてよい金銀というのはもちろん初めてなので、なんとなく違和感を覚えながら構築を考えていった。
まずは、相手3人の指名した面子を見ながら構築の方針の予想を立て、それを基に自分の構築を考えていくことにする。なお、基本的に8体全てを見ながら考えていくことにする。(このポケモンはおそらく6体には入らないだろう、という予想は立てないことにする。)
・蟹さん
最も攻撃的な構築になりそう。バンギラスかサンダーのどちらから決定力を発揮してくるのか。ヘラクロスも厄介で、この3体をしっかり抑えにかかることが大切である。爆弾が3枚いるのも厄介で、バンギラス+サンダーのWAで昆布の筋も残しつつ、刺さっている場合には低レベルヘラクロスからも決定力を発揮してくるような形であろうか。
……あるいは、あえてギャラドスやプテラをエースにしてくるような構築もやりかねない気がするので、一応その辺も警戒。
・yasuさん
構成が全然読めない。まず問題になるのは、スターミーやポリゴン2の運用で、低レベルサポートなのか高レベルなのかどちらもあり得る。極端な話、スターミー、ポリゴン2、ガラガラ、ゲンガー、リザードンの全てが55レベルの可能性がある。ひとまず、電磁波や壁サポートからのリザードンやサンダース+ガラガラのバトンタッチコンボには十分気を付けたいところである。逆に、太鼓リザードンやガラガラさえしっかりマークできていれば、火力の方はそんなに心配することがなさそうだ。フーディンなどでしっかり搦め手の対策をすることが大切か。
・stoicさん
全体的に堅いポケモンでまとまっている。ハピナスやブラッキー、ナッシー、ゴローニャあたりで脇を固めつつ、カイリキーやライコウ、あるいはシャワーズに決定力を期待するような構成だろうか。バクフーンで穴をふさいでくることも十分に考えられるが、幸い自分の構築にはそこまで刺さっていなさそうなので、そんなに気にしないことにする。カイリキーとライコウへの処理をしっかりと考えながら、ブラッキーやナッシーの補助技に苦戦しないように組むのがよさそうだ。
以上をまとめると、気を付けるべき点はこんな感じ。
・バンギラス+サンダーWAへの選出
・対ヘラクロスの穴を残さない
・コンボ崩し
・対電磁波サポート
・対カイリキー、ライコウA
・ブラッキーやナッシーに蹂躙されないこと
さて、相手のことばかり見ていても仕方ないので、自分に目を向けることにする。まず考えたのは、カビゴンをどう使うかである。どのポケモンを通すべきなのかを考えるべきだが、スペックが高い順に検討していくべきだと考え、まずはカビゴン。
カビゴンを止めに来る相手として考えられるのは、
・蟹さん:バンギラス、パルシェン、ハガネール、ヘラクロス、プテラ
・yasuさん:ムウマ、ゲンガー(、フシギバナ)
・stoicさん:カイリキー、ブラッキー、ゴローニャ(、ナッシー)
よく見るとエアームドを誰も選んでいない。そしてフォレトスは自分が選んでいる。よってハガネール以外鋼を相手にすることはない。そのため、受けに来るムウマやブラッキーなどに毒々を入れる動きが狙いやすいのではないかと考えた。エアームドもフォレトスもいないため、対鋼に炎技を入れる必要はなく、地震でよい。捨て身タックル+地震+毒々の範囲でカビゴンが暴れられるのではないかと考えた。
というわけで、カビゴンが通せそうなのでその方針で組むことをまず決定。ここでも対カビゴンを考えなくてよいのが大きく、鈍いを抜いても対鈍いカビゴンを考える必要がない。鈍いポリゴン2には毒が刺さる。
あとは先述した注意点を見ながら5体を決めて行く。(カビゴンでは基本的にどの注意点の解決にもなっていない。)
まずはスイクンの採用を決める。スイクンがいるだけで対バンギラス、ヘラクロス、ガラガラ、カイリキーがある程度安心できる。そして吠えるを入れればコンボ崩しに、眠る寝言を入れれば状態異常受けもできる。リザードンやバクフーンに対しても安定する。
次に採用を決めたのはフーディン。アンコールによるコンボ妨害や、高速身代りによる状態異常耐性を見込んでの採用。両立はできないので、どちらを採るかは後回し。
このあたりでだいぶ方針が決まってきたので、3人に対してどのような選出をしたいかを考える。
・蟹さん
カビゴン+スイクンはほぼ確定。ラストは対バンギラスもサンダーもそれなりにこなせるサイドンか。パルシェンに薄いが回復技がないと信じて頑張る。
・yasuさん
カビゴン+フーディンはほぼ確定でいいだろう。あとは対ガラガラやスターミーあたりに無理やり出すべくスイクンか。
・stoicさん
まずはカビゴン+スイクン。ラストは微妙だが、長引きそうなことを考えるとフォレトスか。
なんと5体しか使っていない。もちろん想定外の事態も起こることを考えないといけないが、6体目は見せポケになることも考える。
まず対蟹さんだが、毒カビゴンとスイクンでじっくりいけばきっとなんとかなると信じたい。バンギラスやサンダーに水技がなければサイドンも活かせてよりやりやすくなるが、果たして。
次に対yasuさんは、対ポリゴン2の怪しさが気になる。なのでここはしっかりカビゴンでマークすることを考え、地震をやめ鈍いを持たせることにした。地震を切って困る相手にはスイクンが戦える。フーディンの技構成は少し考えることにする。
最後にstoicさん。対カイリキーにまだ不安が残る。フォレトスで無理やり勝負しに行けるようにしておくべきか。
全体を通じて、カビゴン+スイクンが軸になりそうなので、この2体にレベルを割くことにする。スイクンは52レベルで神秘の雫を持つことで、対55バンギラスや50ヘラクロスなどのダメージがちょうどよくなることが知られているが、やや受けの負担がキツそうであることを見越して、火力面はレベル53にすることで解決し、アイテムを光の粉とすることで耐久を誤魔化すことにした。食べ残しを持たせるのもアリだったが、カビゴンはカビゴンで決して負担は軽くなさそうだったので、こちらに残飯を回すことにした。レベルは少しでも高くしたかったので52。
とまあそんな感じで構築が完成
52 カビゴン すてみタックル のろい どくどく ねむる たべのこし
53 スイクン なみのり れいとうビーム ねむる ねごと ひかりのこな
50 フーディン サイコキネシス かみなりパンチ みがわり じこさいせい きせきのみ
50 フォレトス めざめるパワー(飛行) まきびし のろい だいばくはつ おうごんのみ
50 サイドン じしん いわなだれ カウンター ねむる はっかのみ
52 ケンタロス すてみタックル はかいこうせん じしん だいもんじ はかいのいでんし
【個別解説】
・カビゴン
眠らないポリゴン2やバンギラス、あるいは受けにくるムウマなどに一矢報いる毒カビゴン。ノーマル技は、残飯サンダーにダメージが足りないので捨て身タックル。恩返しでダメージが足りるためには55レベルにしないといけないので、反動は辛いが仕方ない。
・スイクン
大きくレベルを割いた。対サンダーやフシギバナにも打点を持てるように冷凍ビーム。眠る寝言に光の粉を併せることで、最悪の場合でも粘ることができる。
・フーディン
電磁波に屈しないように身代りを持たせた。これだけでは対スターミーが不十分であり、本当は電磁波を入れたかったが、毒を入れたい相手が麻痺してしまうと面倒なので代わりに雷パンチで打点を持つことにした。持ち物は、再生回復を行う都合上奇跡の実。
・フォレトス
当初はナッシーやブラッキーへの打点としてめざ虫を持たせる予定だったが、カイリキーと強引に殴り合うため飛行に変更した。回復技がないのはやや心許ないが、他の技はどれも切れない。申し訳程度に黄金の実を持たせる。
・サイドン
水技のないバンギラスやサンダーを相手にできる構成。せっかく薄荷が余っているので、特に考えず眠る薄荷とした。
・ケンタロス
見せポケ。レベルは53か52かで迷ったが、選出の幅を広げるために52とした。
(ここまで、試合開始前までに書いた部分)
【対戦ログ】(ログはそのうち載せます)
・対stoicさん
カイリキ-♂ LV 55
ナッシ- ♂ LV 50
ブラッキ-♀ LV 50
シャワ-ズ♂ LV 55③
ハピナス ♀ LV 50①
ゴロ-ニャ♂ LV 50②
1192:フォレトス、カビゴン、スイクン
シャワーズが55なのはやや予想外だったが、焦らず事前の想定通りの選出。先発は、カイリキーに隙を残したくないのでカビゴンは避け、あわよくばいきなりまきびしを狙えるフォレトス。
ゴローニャにスイクンを爆破されてしまい、しかもシャワーズが甘える持ちなので突破がほぼ無理になってしまう。PP合戦でも勝てなさそうなのを悟り、「シャワーズが寝るタイミングでフォレトスを合わせ、めざ飛行+爆破で倒す」の動きを何度かチラつかせるしかないと思ったが、普通にシャワーズにフォレトスが倒されて終戦。
……かと思いきや、シャワーズをカビゴンが急所で倒してそのまま勝ち。なんぞこれ。
・対蟹さん
バンギラス♂ LV 55
パルシェン♂ LV 50
ギャラドス♂ LV 55②
ハガネ-ル♂ LV 50③
ヘラクロス♂ LV 50①
プテラ ♂ LV 55
1192:フーディン、スイクン、カビゴン
↑の方で「一応警戒しておく」とか書いたものの、まさか、と思っていたが、本当にギャラプテラエースで来たwwwしかもサンダーがいないwwwwwサイドンが特に必要なさそうなので、代わりにフーディン。雷パンチでギャラドス殴れるの吹く。
しかし、ギャラドスが普通に重い。ギャラドスにカビゴンを出し、ハガネールにスイクンを出すサイクルを続けていたが、当然こちらの方が先に消耗していく。鈍い+眠るの両方があったため、カビゴンでもスイクンでも相手をし切れなさそうだと感じる。途中で無理だと悟ったので、ちょうどいいタイミングでカビゴンを切って「ヘラクロスのメガホーンに身代りを何度も撃って避ける祈願」に切り替えることに。おそらく5割程度の勝負になるだろうが、仕方ない。果たしてこれが失敗し、負け。こういうサイクルになるのは見せ合い時に分かっていたのだから、もう少しなんとかするべきだった。もしかしたらサイドンを出しておくべきだったのかもしれない。あるいはもう少ししっかりHP管理をして、ギャラドスが寝てるところにフーディン出すとか。
・対yasuさん
ガラガラ♂ LV 55
スタ-ミ- LV 50①
リザ-ドン♂ LV 50
ポリゴン2 LV 55③
フシギバナ♀ LV 50②
サンダ-ス♂ LV 50
1192:フーディン、カビゴン、スイクン
電磁波スターミー+フシギバナに目論見通り身代り雷パンチフーディンが刺さっている。スターミーをサクっと処理できたところまではよかったが、宿り木の入ったカビゴンでポリゴン2を相手してしまったのが間違い。何とか毒を入れるも、そこから無駄に居座ってしまったのは褒められない。結局、スイクンとカビゴンを犠牲に削れたポリゴン2とフーディンを対面させ、上から叩いて勝ち。フーディンに身代りがある恩恵と、アンコールがない問題の両方を体感する試合となった。
【おまけ】
結果、三つ巴が発生したため、「余った2体+6体の中の1体 で3体構築を組んでそれで戦う」というルールが発生。
ヘルガーとマルマインが余っていたため、せっかくマインケンタで取ったのだからと、ケンタロス+マルマイン+ヘルガーという構築を組むことに。yasuさんがゴーストを抱えているので、ケンタロスはめざめるパワー(ゴースト)。
・対stoicさん
ライコウ LV 50①
バクフ-ン♂ LV 55③
シャワ-ズ♂ LV 50②
1192:マルマイン、ヘルガー、ケンタロス
マルマインで光の壁を貼るも、対シャワーズを見据えてマルマインは取っておくことにする。ヘルガーに退いて適当にライコウの相手をしてもらおうかと思っていたら吠えるを食らってケンタロス降臨。ライコウをきっちり倒したのはよかったが、シャワーズの前で手間取り、バクフーンに溶けるバトンを許してしまう。ヒヤっとしたが、バクフーンの爆裂パンチを避けてそのまま混乱の解けたケンタロスで勝ち。
・対蟹さん
サンダ- LV 50①
ベトベトン♂ LV 50②
バンギラス♂ LV 55③
1192:ヘルガー、マルマイン、ケンタロス
本当はバンギラスをケンタロスの地震圏内まで入れてからケンタロスを場に出したかったが、そうやすやすと思い通りには行かせてもらえず、やむなくサンダーをマルマインで爆破。結果、「3回中2回動けばいい(7割弱で成功)」の勝負に勝って勝ち。
・対yasuさん
ガラガラ♂ LV 53②
ゲンガ-♂ LV 52①
ムウマ ♀ LV 50③
1192:マルマイン、ケンタロス、ヘルガー
爆破+噛み砕くでガラガラを倒せそうなことは確認したものの、安易な爆破をムウマ交代で咎められる。もはや5割勝負になってしまい、遺伝子の女神はそう何度も微笑んでくれることはなく負け。
というわけで、ともに2勝1敗で2位となった。
【感想】
カビゴンやフーディンの型など、事前に想定していたものがキッチリハマってくれたのでよかった。しかし、選出時にある程度サイクル戦がどうなるか想定できるはずなのに、そこの想定が甘かったのは反省である。また、爆破+ケンタロスの立ち回りに不慣れであるところも露呈してしまったのが悔しいところである。
じりじりサイクル回していくこの感じ、やっぱり金銀対戦は好きですね。
関係者各位、お疲れ様でした。