ホーム

XY周回時注意点など

2015年04月07日 03:44

今更タウン。



 XY周回を進める際に注意したい点を箇条書きで書き出していきます。
・通信しない前提。
・マスターボールは使用しない、ゼルネアスイベルタルも使用しない前提。つまり、サンダー(ファイヤー、フリーザー)用にも、ゼルネアス、イベルタル用の周回にも使える。
・シナリオ攻略については特に言及していないので、最適なルートなどはご自身で確認してください。

 進め方は、後輩のたらひろ君の作成したRTA(リアルタイムアタック)のチャートを参考にしました。どうもありがとうございました。こちらから見られます。純粋に早いタイムを狙うのなら私の書いたこんなものを見ないで氏のチャートを読むべき。この記事はそれをベースに、片手間に進めるようなことも考えながら注意点などをピックアップしたものです。



○前提
・主力は最初に選んだポケモン→カモネギ(→カメール)→ヒトツキ→ルカリオ
・ハクダンシティでカモネギを交換して貰うまでは最初に選んだポケモンが主力
・シャラシティでルカリオを貰うまでは基本的にカモネギが主力
・ただし、ショウヨウシティジムではカメール、シャラシティジムなどではヒトツキが主力
・一番のヤマはショウヨウシティジム戦。『カメールのメインウエポンはゴツゴツメット』。
・メガシンカは時間を取るので、メガシンカする必要があるかどうかの判断が重要。ヘルガーやレパルダスなんかはメガシンカしなくても大体大丈夫。(面倒なら全部メガシンカすればいいけど。)『ズルズキンを見たらメガシンカせよ』。
・ルカリオのメインウエポンはローキック→波動弾。インファイトは波動弾と併用するので、波動弾をインファイトで上書きしないように注意。最終的な技構成は波動弾、インファイト、岩石封じ、穴を掘るorシャドークロー。


○~ミアレシティ
・初期化はタイトル画面で上BX。
・主人公の性別と名前を決定。ゲーム開始後に設定から
メッセージの早さを早い、エフェクトを見ない、ルールを勝ち抜き、ボタンをL=A(、通信時にレポートを書かない)に変更。
・最初のポケモンは、サンダー用の周回ではフォッコを選ぶ。
・ハクダンの森の前後でホルビーを捕獲。
・ハクダンシティ、噴水の左の民家でホルビーとカモネギを交換。カモネギを1番目に、技つばめがえしを1番目に移動。
・噴水の上、トレーナースクールのおじさんからプラスパワー、ディフェンダーをもらう。(いらないかも。)
・ジムに行ってバッチを貰う。
・ハクダンシティの右、22番道路で最初のホープトレーナーと戦闘しておく。(サンダーと出会う作業時に邪魔になる可能性があるため。)
・ミアレシティポケモン研究所。3階に行く前に2階に寄って女性からゴージャスボール×5をもらっておく。
・博士からはゼニガメをもらう。2番目に置いておく。
・ミアレシティポケモンセンターに寄ってゴージャスボールを売却。剣の舞の技マシンを購入。カモネギに覚えさせる。

○~ショウヨウシティ
・5番道路。双子ちゃんとの戦闘はポケモンをボックスに預けることで回避できるが、経験値がそこそこもらえる他サンダーと出会う作業時に邪魔になる可能性があるため戦っておく。他のトレーナーは避ける。
・コボクタウン。ポケモンセンター前の男性からハイパーボールを貰う。
・この先所持金が1000円未満であれば1000円徴収を回避できるので、気にする人は事前に買い物して所持金を減らしておく。そんなに金はカツカツではないのでどっちでもいい。
・トリミアンを追い詰めるイベント前後、いあいぎりの秘伝マシンと、不思議な飴(噴水の上の隠しアイテム)を回収。
・宮殿内でお守り小判を回収。カモネギに持たせる。(たらひろ氏のチャートでは鋭い嘴を回収してカモネギに持たせ、ヒトツキにお守り小判を持たせている。私はそこ周りの細かい検証をしていないので、そちらの方がいいかもしれない。)
・7番道路でゼニガメに経験値を入れるため芸術親子と戦闘。さらにその下あたりのスペシャルガード回収。
・コウジンタウン。ポケモンセンター前の女性から岩砕きの技マシンを回収。ゼニガメとヒトツキに覚えさせる。ゼニガメはからにこもるを、ヒトツキは剣の舞を残す。
・ポケモンセンターで虫よけスプレーを購入。さらに麻痺治し、毒消しを1,2個購入。残りでいい傷薬をできるだけ購入。
・ゲートでゴツゴツメットを回収(重要)。
・輝きの洞窟でシャドークローの技マシンを回収(重要)。3つ目の分かれ道で横道に行けばいいはず。適当なタイミングでヒトツキに使う。
・化石はアゴの化石を選択。穴抜けのヒモで脱出。
・水族館から先に進む際、下の方に行ってコウジンタウンの砂浜で隠しアイテムの不思議な飴を回収。場所が分からなかったら先に進んでダウジングマシンを回収して戻る。
・ショウヨウシティ、麻痺治しを1つ以上持っていることを確認(なかったら購入)し、残りで買えるだけいい傷薬を購入。
・自転車を入手。便利ボタンに登録。
・ジムのトレーナーは全て回避可能。
・ジム戦。事前にセーブ。まず先頭をカメールにし、持っている不思議な飴2つをカメールに使う。ゴツゴツメットをカメールに持たせる。対アマルスではからにこもる→岩砕き連打。対チゴラスではまず麻痺を治して適宜体力を回復させながら、あと1,2回からにこもるを使ったあと岩砕き連打。急所に当たったら基本的にリセット。チゴラスの甘えるからなんとか頑張ればなんとかなるかもしれないが、基本的にリセットした方がよい。
・ジム戦後、学習装置をオフに。カモネギを先頭に戻す。スプレーを適当に購入。

○~シャラシティ
・セキタイタウンの対コルニではヒトツキに交代。相手にはダメージを与えられる技がないので剣の舞×3から倒せる。
・映し身の洞窟。ここは回避できるトレーナーに下手に見つかってしまうと全滅しかねないので注意。
・最初のバックパッカーはヒトツキを先頭に。
・次のエリートトレーナー♀はカモネギを先頭に。
・その後回復ポイントあり。
・次のサイキッカーはヒトツキを先頭に。
・次のハネムーンはカモネギ+ヒトツキ。(事前にカモネギとヒトツキ以外をボックスに預けて、その前の先頭で1体瀕死になっておけば、ここのダブルバトルは回避できるらしい。そうした方がいいかもしれないが、忘れてダブルバトルすることになっても、まあ普通に倒せる相手ではあるのでお好みで。)
・マスタータワー付近のピーピーリカバー回収。
・ライバル戦前でセーブ。スペシャルガードを使ってから剣の舞を積む。後続の電光石火に注意。
・シャラシティジムの相手は、ハリテヤマ以外はヒトツキで余裕。コルニもヒトツキで完封できる。
・ルカリオ入手。「あ」などの短いNNを付けておくとよい。
・屋上から降りて最初の小部屋でローキックの技マシンを回収。
・穴を掘ると毒突きの技マシンを購入。その他適宜買い物。
・ルカリオのグロウパンチ→ローキック、剣の舞→岩石封じ、金属音→毒突き。(剣の舞を消すのはヒヨクシティジム戦後の方がいいとの説も。)カメールに波乗りと怪力を覚えさせる。

○~ヒャッコクシティ
・メェークルに乗って牧場の右側に行った後、右下に進むと柵の壊れたところを飛び越えられる。そのまま乗って進むとトレーナーを2人回避できる。
・ヒヨクシティを出る前にクイックボールを買っておく。(ゼルネアスorイベルタル用。マスターボールで厳選するなら不要。)
・発電所、ミアレシティジムと普通に攻略。ミアレシティジムに行く前に、麻痺治し+なんでも治しが3つくらい以上になるようにしておく。
・ボーンラッシュ→穴を掘る。(シトロンのレアコイルのために、シトロン戦まで上書きしないようにする。)
・クノエシティジムまで普通に攻略。
・ボール工場は最後の社長室以外は戦闘なしで行けるはず。必要ならメタルコートを回収。
・スプレーなど、適宜買い物。
・フウジョタウン。ここまでに穴抜けのヒモを持っていなければ1つ購入。
・フロストケイブ。道中のトレーナーは空手王くらい?(全部避けられるかもしれないけどできたことない。)
追記:確認したところ、上手いこと斜め移動すれば空手王も回避できそう。
・最深部でイベント終了後穴抜けのヒモで脱出。必要ならユキノオナイトを回収。
・17番道路。マンムーで進んだ先に落ちている不思議な飴を回収。ルカリオの毒突き→シャドークロー、岩石封じ→剣の舞。
・ジムは普通に攻略。剣の舞→岩石封じ。

○~エイセツシティ
・フラダリラボ→ひみつきちと普通に攻略。
・フラダリのギャラドスは地震を使ってくるので注意。ギャラドスが出てきたら一旦ヒトツキに退いて倒された後カメールを死に出し。逆鱗を撃ってくるはずなのですぐルカリオに退いて岩石封じ×2で倒す。外すとヤバそうなので、フラダリ戦前はセーブしておいた方がいいか。
・フラダリラボではAZの話や最後のスイッチで休憩ポイントが入る。
・セキタイタウンのひみつきち最深部でゼルネアスorイベルタル捕獲イベントが入るので、厳選するならシンクロ要員などの準備をこの前にしておく。
・厳選をしないなら、一旦逃げてセーブした後、クイックボールなどで適当に捕獲。ボックス送りでよい。
・最後のフラダリ戦はギャラドスがメガシンカしてくるので、波動弾×4でOK。
・ヒャッコクシティに戻り、レンリタウン→エイセツシティと普通に進めていく。
(・私はこのあたりで剣の舞を覚えさせるか消すかは結構ガバガバなままいつも進めてしまっているが、ちゃんとやるならたらひろ氏のチャートを確認しておいた方がいい。)
・エイセツシティジムまで、特に問題なく攻略。そのまま左に進んでチャンピオンロードへ。

○~殿堂入り
・チャンピオンロード。避けられないトレーナーは最初のエリートトレーナー♀、ライバル(その前のレンジャー♀が回復ポイント)、段差がたくさんあるフロアの最後のベテラントレーナー♂、最後ベテラン3連戦。
・それまでに拾った不思議な飴は、適当に経験値のキリのいいところでルカリオに使ってしまって構わない。周回後に他ロムに輸送したいのなら使わず取っておいてもよい。(ショウヨウシティジムでカメールに使った以降の不思議な飴は、使っても使わなくてもどちらでもよい。)ただし、四天王+チャンピオンで5レベルくらい上がることを考えると、クリア後にルカリオのレベルが70を超えないように注意。(スプレーでサンダーが出なくなってしまうため。)
・適当に回復アイテムを補充。
・四天王戦は結構カツカツなので、特に手間でもなく拘りもなければ他ロムからつよそうなポケモンを送るのがよい。以下はルカリオでゴリ押すときの流れ。適宜セーブしておいた方がよい。
・対ズミ。ブロスター→メガシンカインファイト。ギャラドスからは一旦退いて岩石封じ×2。ガメノデス→波動弾。スターミー→シャドークロー。
・対ドラセナ。戦闘前にシャドークロー→穴を掘る。ドラミドロ→メガシンカ穴を掘る。オンバーン→回復で凌ぎながら岩石封じ。クリムガン→インファイト。チルタリス→岩石封じ。
・対パキラ。カエンジシ→メガシンカ波動弾。ファイアロー→岩石封じ。コータス→波動弾。シャンデラ→穴を掘る。メガシンカしないとおそらくファイアローに先手が取れず、岩石封じを外すと返り討ちに遭うので、戦闘前セーブ推奨。戦闘後穴を掘る→シャドークロー。
・対ガンピはまあ適当に。ギルガルドは初手キングシールドが多い。
・対カルネ。インファイトかシャドークロー撃ってれば大丈夫なはず。
・対AZ。適当。

○~サンダー厳選
・サンダー出現の条件にはなっていないが、キナンシティに行って一度ポケモンセンターでジャッジに話しかけておく。また、必要ならヒャッコクシティの民家でめざめるパワーの技マシンを貰っておく。
・殿堂入り後、最初のエンカウントはサンダーである。あと10回エンカウントする作業が必要。
・ミアレシティサウスサイドストリートに空を飛ぶ。図鑑で確認して、追えそうな範囲にいたら追いかける。そうでなければもう一度空を飛ぶ。これを繰り返す。コボク周辺で狙うより、個人的にはこちらの方がやりやすい。
・わだつみのあなでサンダー厳選。事前の図鑑登録など忘れずに。
・王者の印や闇の石なんかは貴重なので初期化前に送っておくとよい。


 間違いや改善点などありましたらコメントでお願いします。

周回・攻略 コメント: 0 トラックバック: 0

< 前の記事 ホーム 次の記事 >

コメントを書く









管理者にだけ公開させる

ホーム

プロフィール

1192

Author:1192
ゲー研(TGA)所属。最近はトリプル、GBAシングルを中心にプレイしてます。色んなルールをやってる総合勢です。

コメント等残していただけると喜びます
twitter:at1192

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR