GBAシングルキャラランク
2014年12月09日 07:37
最近更新できてませんねいけませんね。
この記事にキャラランクを載せたことがある。
このキャラランクは汎用性を重視してつけた。上位10キャラは、(誇張でなく)一切パーティを選ばず入るだけの汎用性があると考えている。では純粋にキャラ性能、強さを見てランキングを付けるとどうなるのか気になったので作成した。
SSランク:入れない方が難しい。耐性面でパーティのバランスを取りながら十分すぎる攻撃性能を持つ。
カビゴン メタグロス
Sランク:いるだけで勝利(≒崩し)に大きく貢献する。耐性or耐久のどちらかは今一つであるため、多く入れすぎると守りのバランスが崩れかねない。
サンダー ヘラクロス ライコウ
A1ランク:ややぬるいが、使い方によっては周りの崩しに大きく貢献する。ぬるい代わりに防御面でバランスを取ってくれる。
ソーナンス サンダース ゲンガー ミロカロス
A2ランク:ややぬるいが、自身での崩しが狙えなくはない。ぬるい代わりに防御面でバランスを取ってくれる。
スイクン ボーマンダ ラティアス ギャラドス
B1ランク:ここにいるポケモンを採用するのであれば、どのように勝ちに持っていくのかしっかり意識したい。
エアームド ハピナス サマヨール フシギバナ ラグラージ レジロック トドゼルガ
B2ランク:ここにいるポケモンを採用するのであれば、不利対面を作ってしまった際にどうケアするのかしっかり意識したい。
サイドン ヘルガー ケンタロス ファイヤー
Cランク:なんか上手いことやれば強そうに見える。
レジアイス ハガネール マタドガス ジュカイン フォレトス ガラガラ バシャーモ スターミー
番外編:忘れてると詰む。
プテラ ヌケニン ドーブル キノガッサ ブラッキー
A1とA2、B1とB2は同ランクである。防御寄りか攻撃寄りかの違い。
以下簡単にコメント。
この記事にキャラランクを載せたことがある。
このキャラランクは汎用性を重視してつけた。上位10キャラは、(誇張でなく)一切パーティを選ばず入るだけの汎用性があると考えている。では純粋にキャラ性能、強さを見てランキングを付けるとどうなるのか気になったので作成した。
SSランク:入れない方が難しい。耐性面でパーティのバランスを取りながら十分すぎる攻撃性能を持つ。
カビゴン メタグロス
Sランク:いるだけで勝利(≒崩し)に大きく貢献する。耐性or耐久のどちらかは今一つであるため、多く入れすぎると守りのバランスが崩れかねない。
サンダー ヘラクロス ライコウ
A1ランク:ややぬるいが、使い方によっては周りの崩しに大きく貢献する。ぬるい代わりに防御面でバランスを取ってくれる。
ソーナンス サンダース ゲンガー ミロカロス
A2ランク:ややぬるいが、自身での崩しが狙えなくはない。ぬるい代わりに防御面でバランスを取ってくれる。
スイクン ボーマンダ ラティアス ギャラドス
B1ランク:ここにいるポケモンを採用するのであれば、どのように勝ちに持っていくのかしっかり意識したい。
エアームド ハピナス サマヨール フシギバナ ラグラージ レジロック トドゼルガ
B2ランク:ここにいるポケモンを採用するのであれば、不利対面を作ってしまった際にどうケアするのかしっかり意識したい。
サイドン ヘルガー ケンタロス ファイヤー
Cランク:なんか上手いことやれば強そうに見える。
レジアイス ハガネール マタドガス ジュカイン フォレトス ガラガラ バシャーモ スターミー
番外編:忘れてると詰む。
プテラ ヌケニン ドーブル キノガッサ ブラッキー
A1とA2、B1とB2は同ランクである。防御寄りか攻撃寄りかの違い。
以下簡単にコメント。
○SSランク:攻めながら守れる、守りながら攻められる。こいつらだけ別次元のところにいる。
・カビゴン
構築段階と立ち回りで十分意識しておかないと鈍いで圧殺される。不意のカウンターや地割れ、自爆は決まればそれだけで勝ちに近づくだけの性能がある。基本型の安定性が抜群であるが故に、そこからやや外れた型も強い。
・メタグロス
耐性に困ったらメタグロスを入れればいい。補完で入れたのに構築のパワーを落とすどころか上げている。よく分からない。
○Sランク:攻めろ!攻めろ!攻めろ!!!
・サンダー
崩しのパターンが豊富で、その1つ1つが高水準。耐性も悪くない。
・ヘラクロス
たくさん場に出せば勝ち。
・ライコウ
積まなくても強いし積んだらもっと強い。GBAにおいて早さは絶対的な偉さである。
○Aランク:これ以降のポケモンたちについては、やや中途半端という印象が拭えない……というのは贅沢か。
・ソーナンス
選出できなかったときのことを考えながら採用しないといけないとかいう意味分からんポケモン。出せたときは間違いなく強い。
・サンダース、ミロカロス
「あとは任せた!!」
・ゲンガー
こいつに関してはなんで強いのかよく分からない。けど強い。対カビゴンを本当に任せられるのかは疑わしいと考えている。
・スイクン
瞑想が強い。身代わりも強い。このどちらかは入れたい。これらの技を入れた場合はSに入れるかどうか悩む。(悩んだ末にここに持ってけたけど。)リフレクターはそんなに評価高くない。
・ギャラドス
龍舞するとA2。電磁波するとA1。
こうまとめてみると、自分がどういうスタイルでGBAやってるかよく分かるものである。
D以下はキリがないので書きません。ここまでくるとランク1個2個の差は大して問題ではない。
コメント
Re: 無題
> 1192さんの中ではトドゼルガ>越えられない壁>ラプラスってくらい差があります?
そうですね。似たような位置づけとして紹介されることの多いこの2体ですが、自分の中ではトドゼルガの方が圧倒的に勝っていると思います。
トドゼルガはアンコールの存在によって、カビゴンの鈍いに怯えることなく動かせる(というか後出しまでできる)特殊であるというのが非常に大きいです。トドゼルガでなく敢えてラプラスを採用するのであれば、滅びの歌によってぬるい積みや身代わり絡みのコンボ持ちへの詰み解消、あるいは相手の交代際の怪しい光でミロカロスに近い動きをする、のどちらかに大きな意味を持たせる必要があると考えています。
そうですね。似たような位置づけとして紹介されることの多いこの2体ですが、自分の中ではトドゼルガの方が圧倒的に勝っていると思います。
トドゼルガはアンコールの存在によって、カビゴンの鈍いに怯えることなく動かせる(というか後出しまでできる)特殊であるというのが非常に大きいです。トドゼルガでなく敢えてラプラスを採用するのであれば、滅びの歌によってぬるい積みや身代わり絡みのコンボ持ちへの詰み解消、あるいは相手の交代際の怪しい光でミロカロスに近い動きをする、のどちらかに大きな意味を持たせる必要があると考えています。
2014年12月10日 17:22 | URL | 1192 | 編集