ホーム

【GBAシングル】「めいそう」「リフレクター」ライコウの対カビゴン性能について

2014年10月26日 03:02

瞑想+リフレクター、という型のライコウについて考える。

○目次
1.はじめに
2.大まかな動き
3.ライコウが眠るを持っている場合
4.眠るなし+メインウエポンが10万の場合
5.眠るなし+メインウエポンが雷の場合
6.まとめ



1.はじめに
 一般にライコウはカビゴンに受けられる。カビゴン側がちゃんと耐久に振って残飯を持つとC+1の10万を3発耐えられるし、恩返しで2発のしかかりで3発で倒されてしまう。
 そんなライコウだが、もし瞑想を積むことに成功してカビゴンを突破できれば、そのまま後続を倒しきって勝つことも十分考えられる。それを狙ったのが瞑想リフライコウである。
 元々は、何年も前、まだカビゴンの特殊耐久ラインが低めの水準なものが一般的であった頃に考え出された型である。残飯カビゴンでもDが甘いと、ライコウがC全振りしていた場合1積み10万3発で倒されてしまう。そこにリフレクターを併せることで崩し速度を逆転したのがこの型である。

(想定するカビゴンの耐久ラインはHP256D166とする。これはD特化を除けば、想定されるラインの中でもだいぶ高いものである。また、恩返し持ちの場合、Aは140ちょっとを想定する。なぜならのしかかりでなく恩返しを持たせる理由の1つは、無振りボーマンダサンダーあたりの耐久ラインを意識してのことだからである。のしかかり持ちはA無振り付近を想定する。Aを大きく上げたものも決して無視はできないが、キリがないのでこの程度に留めておく。)


2.大まかな動き
 まずは水タイプやゲンガー等に対してライコウを出す。これはこの後も共通の事項なのだが、そもそもスタート時にライコウが削れていると計算が狂ってしまうため、実はこれ以降の計算を実戦で再現するのはなかなかに難しい。初手での有利対面か、あるいは交代読み交代が現実的な手段だろうか。いずれにせよ、ライコウのHPが削れていないまま有利対面ができたとする。ここから相手はカビゴンに退く。以降、左側をライコウ側、右側をカビゴン側とする。

例えば
瞑想 →カビチェンジ
リフ 殴る
殴る 殴る
殴る 殴る
殴る 殴る
殴る 
とまぁこんな感じで、リフレクターを盾に強引に殴り切る。

想定すべきカビゴン側の行動パターン
①残飯持ちがすぐに殴ってくる②残飯持ちが鈍いを積んでから殴ってくる③カゴ持ちが眠るを挟みながら殴ってくる
①の場合
瞑想 →カビチェンジ
リフ 殴る
何か 殴る
何か 殴る
何か 殴る
何か 

②の場合
瞑想 →カビチェンジ
リフ 鈍い
何か 殴る
何か 殴る
何か 殴る
何か 

基本的にはA±0で4発殴るよりA+1で3発殴った方が強いので、②③を意識すればよい。つまり、
「A+1の攻撃を2発耐えながらC+1の攻撃3発で倒す」or
「A+1の攻撃を2発耐えながらC+2の攻撃2発で倒す」or
「A+1の攻撃を3発耐えながらC+1の攻撃4発で倒す」or
「A+1の攻撃を3発耐えながらC+2の攻撃3発で倒す」
を狙いたいところ。

いくつか前提となる知識を挙げておく
攻撃面
・C全振り付近の場合。C+1の10万3発で残飯なしのカビゴンを倒せる。残飯持ちは無理。
・C無振り付近の場合。C+1の10万4発で残飯なしのカビゴンを倒せる。残飯持ちはややCを上げないと倒せない。
・Cにやや振るとC+2の10万3発で残飯持ちを倒せる。
・Cにやや振るとC+1の雷3発で残飯持ちを倒せる。
・C全振り付近の場合。C+2の雷2発で残飯持ちを倒せる。
防御面
・耐久無振りの場合、恩返し2発でやや余裕も持って倒れる。
・HP全振り程度の場合、恩返し2発をほぼ耐える。
・耐久無振りリフレクターありの場合、恩返しを3発耐える。
・HP全振り程度リフレクターありの場合、恩返しをほぼ4発耐える。
・A+1恩返しは耐久に振ろうが振るまいが2発で倒れる。
・リフレクターありA+1恩返しは、HP全振り程度では3発で倒れる。
・HPに振ろうが振るまいがのしかかりは2発耐えて3発で倒れる。

……ちょっと書き出すつもりが結構な分量になって萎えている。
この辺の要素を考えながら、恩返し持ちに対してカゴ残飯の違いを含め、どんな分岐にも対応できるような型を考えたい。


3.ライコウが眠るを持っている場合
 カゴ持ちはC+1の10万3発で倒せるものの、却ってやりにくい。例えばCS振りの場合、
瞑想 →カビ
リフ 鈍い
10 恩
10 眠る(カゴで起床)
10 恩
10 恩 ライコウ倒れる
こんな感じで崩されてしまう。(瞑想2積みしても意味なし。)
 ここで、耐久を大きく上げてリフレクターありA+1恩返しを3耐えして、かつ眠るとラムカゴを持つとどうなるか?

瞑想 →カビ
リフ 鈍い
瞑想 恩
10 恩
(ここで、ダメージを見るにライコウは次の恩返しを耐え、カビゴンは次の次の10万で倒れるので、カビゴン側はここで眠るしかない)
眠る 眠る(両者カゴで回復)
10 恩
(ここでリフレクターが切れる)
10 恩
(リフレクターありで3耐えするので、あり+なしで一発ずつ被弾しても耐える)
10 カビゴン倒れる
とまぁこんな感じで倒せる。C+2の10万3発で残飯カビゴン3発を両立しておけば、残飯持ちに対してはもう少し余裕を持って立ち回れる。
瞑想 →カビ
リフ 鈍い
瞑想 恩
10 恩
10 恩
10 カビゴン倒れる

 この型に関しては、あずまさんのブログに書かれている。こちら
 これならメインウエポンを命中安定の10万ボルトにしながら、残飯カゴ問わず対応できるため、対カビゴンで非常に強い型である。また、瞑想眠るであるため対特殊の駒としても安定する。難点は、やはり攻撃技が電気技一本になってしまうことだろう。なので眠るに頼らず動ける型はないか、を考えるのが4、5である。
 ちなみに、スイクンエンテイでも似たようなことができそうだ。


4.眠るなし+メインウエポンが10万の場合
 これ以降は、オボンのみを持たせるのが基本になる。耐久と火力を両立させるのが難しいため、「A+1恩返しをリフレクター込みで3発耐える」調整をオボンのみに頼ることで実現する。
 例えば178-x-105-149-120-179のような配分。C+2の10万3発で残飯持ちを倒せて、かつA+1恩返しをリフレクターオボンのみ込みで3発耐える。(昔考えてて諦めた配分をそのまま持ってきたからまだ最適化できそうだが、これでも議論に支障はないだろうからご勘弁いただきたい。)
 このような型の場合、残飯持ちには対応できるがカゴ持ちには対応できない。
残飯持ちに対しては
瞑想 →カビ
リフ 鈍い
瞑想 恩
10 恩(オボンで回復)
10 恩
10 カビゴン倒れる
これでOK。しかしカゴ持ちに対しては
瞑想 →カビ
リフ 鈍い
瞑想 恩
10 恩(オボンで回復)
10 眠る(カゴで回復)
10 恩(リフレクター切れる)
10 恩
ライコウ倒れる
こんな感じで倒される。元々カビゴンの特殊耐久が甘かった時代にC+1の10万3発で倒せていたからこそ成立していた型なので、今のご時世には通用しないのか……

(追記:しゃわさんのブログに、この場合にちょうどよさそうな配分が載っておりました。こちら


5.眠るなし+メインウエポンが雷の場合
 電気技を雷にすることで解決を図った。
 例えば167-x-107-158-120-179のような配分。これまた最適化されていないかもしれないが、方針としては、C+1雷3発で残飯カビゴンを倒せて、A+1恩返しをリフレクターオボンのみ込みで3発耐える。(なお、これくらいのCだと無振りボーマンダをめざ氷で高乱数一発である。)もちろん問題としては、雷の命中率。3発で倒せるが3発連続で当てるというのは虫のいい話である。
 この配分の場合。C+1雷でHP256D166残飯カビゴンを殴り続けた場合、3発以内で倒せる確率が急所命中込みで39.6%、4発以内で倒せる確率が同67.0%程度(残飯なしの場合68.4%程度)となります。追加効果があるからやや確率水増しされそう。
・対残飯カビゴン
瞑想 →カビ
リフ 鈍い
雷 恩
雷 恩
雷 恩

ここまでに倒せていればいいので、(カビゴン側の急所を考慮すればもう少し確率は下がりますが)上記の確率くらいで勝てる。もし眠るを挟んできたら
瞑想 →カビ
リフ 鈍い
雷 恩
雷 恩
雷 眠る(まずこのターン、眠る前に倒せる確率が4割弱)
雷 ぐうぐう
雷 ぐうぐう

とここまでに倒したい。つまり、4割弱の試行を2回中1回成功させればよい。一撃技2連打よりはマシ。

・対カゴカビゴン
瞑想 →カビ
リフ 鈍い
雷 恩
雷 恩
雷 眠る(まずこのターン、眠る前に倒せる確率が4割弱)
雷 恩

とここまでに倒したい。一応2発以内に倒せる確率は5.9%程度はあるので、4割の試行を決めるor6%の試行を決めるのどちらかが成功すればよい。
 つまり、残飯カビに対しては10万のときより勝率が落ちる。カゴカビに対しては勝率が上がる。
 ちなみに、C全振りすればC+2雷2発でカビゴンを倒せるそうですが、雷を2連続で当てないといけないので私は使いたくない。


6.まとめ
・瞑想リフ眠るカゴは対カビゴンで非常に安定する
・残飯カビを確実に処理したいなら10万瞑想リフ
・カゴカビに対しても、不利ではあるもののある程度の勝率を確保したい場合には雷瞑想リフ

 のしかかり持ちは全然考慮してなかったが、麻痺引くかもしれない代わりに耐える回数が1回増える。この計算は正直やりたくない……


おわりに
テーマ自体はずっと前から考えていたんですが、計算機が無くて「これはもう時間をかけてでも自分で作るしかねぇ」と思ってました。しかし、サナギさんの計算機(こちら)のおかげでこの記事を書こうという気になりました。いつもお世話になっております。ありがとうございます。もちろん、poeさんの計算機(こちら)にも日々非常にお世話になっております。ありがとうございます。

単体考察 コメント: 0 トラックバック: 0

< 前の記事 ホーム 次の記事 >

コメントを書く









管理者にだけ公開させる

ホーム

プロフィール

1192

Author:1192
ゲー研(TGA)所属。最近はトリプル、GBAシングルを中心にプレイしてます。色んなルールをやってる総合勢です。

コメント等残していただけると喜びます
twitter:at1192

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR