GBA勢のつどいオフ(仮名) 簡易オフレポ
2014年07月01日 22:54
オフレポ書いたことなし。
6/28-29に行われたGBA勢のつどいオフ(仮名)に参加してきた。メンバーはしゃわさん、ビーンさん、poeさん、Venomさん、1192。なんかすごい面子に囲まれて若干ビビる私。poeさんとは先日の五月祭でお会いしていたが、他の方とは初対面だった。
主催のしゃわさんからお誘いをいただいてから使用する構築を考え、ちまちま個体の準備をしていた。とはいえ、その1週間前にゲー研内部の大会が企画されていたため、それまでは6世代の方の準備に尽力しており、GBAの準備は事実上1週間の間に行われた。手持ちのロムにガーディがいないことが発覚し前日に後輩から適当個体をもらったり、2,3日前にXD乱数をやったり、当日の15時くらいまでエメループやったり(集合は19時前)と、中々エクストリームなことをしていた。ワンチャン用意が間に合わないまで覚悟していたが、結局家を出るべき時間の30分前くらいに準備完了し安心して会場へ向かう。
「いや~家が近いので集合時間30分前に出ても間に合いますわ~」とか余裕こいてたら、駅から会場まで迷うという事案が発生し到着はギリギリ、一番最後になってしまった。申し訳ない。初対面の緊張感はあったが、遅刻したらヤバいという焦りにかき消され、すんなり合流できた。簡単に名乗ってお店へ。
独断と偏見に満ち溢れた第一印象コーナー
・しゃわさん 面倒見のよさそうな兄貴分♂といったところ。
・ビーンさん 評判通り好青年感漂っていたが、ノリの良さも持ち合わせていた。
・poeさん 唯一面識があった。落ち着いた冷静な立ち振る舞いから大人なオーラが滲み出る。
・Venomさん 明るく元気な方で一瞬で打ち解けていた。
最初はお酒飲んだりご飯食べたりしながら、ポケモンの話したりお仕事の話をしていた。学生は私だけだったので、仕事についてはなるほどなぁと思いながら会話していた。ポケモンはGBAももちろんだが、BW2の話とかもしていた。BW1→BW2→XYでどこが一番面白かったか、など。
GBAについては、ビーンさんから当時の話を聞いたり、poeさんから最近の話を聞いたりしていた。○○は△△さんが使ってたよね~とか、最近は××なんかが多いけど当時は全然いなかったよねとか。ビーンさん「俺はマタドガスが嫌いなんだ!」ルビサファ当時の厳選環境の酷さの話にもなり、スターミー厳選のクソっぷりやらスイクンを4世代に送ってしまった嘆きやら闇を感じた。ここで、ビーンさんのゲームボーイミクロ(まずこの文字列が懐かしい)に何故か輪ゴムが巻かれていて何事かと思ったが、これはボタンを固定することで厳選を楽にするためのものらしい。さすがにこれは知らなかったので感心してしまった。通信機器としてビーンさんと私は通信ケーブルを持ってきていたが、この長さでは机の端から端まで届かないので席替えが必要だという有り様だった。ワイヤレス通信 is GOD。
しゃわさん「3時間だと乱数何杯ですか?」
poeさん「うーん乱数5,6杯くらいですかねぇ」
ビーンさん「俺乱数2杯だわ」
1192「ねむるで回復しましょう」
とまぁ最初1時間くらいはワイワイしてたのだが、それなりに食べたところで、ビーンさん、poeさん、1192の3人で総当たり対戦を行うことにした。まずルーズリーフをちぎって見せ合いシートを作成するところから始まる。(以下ログは一部敬称略)
私の使用構築はこれ
①ビーン vs 1192
ビーン:ギャラドス サンダース メタグロス (ゲンガー カビゴン ミロカロス)
1192:サンダー ガラガラ トドゼルガ (メタグロス ヘラクロス ウインディ)
水タイプ2体とメタグロスを起点に、サンダーの「みがわり」「バトンタッチ」からガラガラやヘラクロスを降臨させていきたい。サンダーを選出するため、相手のカビゴンに対して後出しできるトドゼルガも選出。これだとサンダースがどうしようもないのでラストはガラガラ。サンダー軸で行くことが決まったら、割とすんなり選出が決まった。初手は水やグロスと対面したらいきなり始動できるサンダーと、対サンダースのガラガラで悩んだが、メタグロスへの後出しが嫌だったのでサンダーとした。サンダースと対面したら、割とガラガラ交代が安定するはず。
相手の初手はギャラドスなので「みがわり」安定。{いかく}まで引き継ぐのは嫌ではあったが、「バトンタッチ」からガラガラを繰り出そうとすると先手で撃ててしまう。「ほえる」が来るはずなので、1/2でガラガラを出せるようにトドゼルガに「バトンタッチ」した。運よくガラガラが出てくれて、そのままガラガラが暴れて勝ち。サンダースがガラガラへの打点がなかったのが大きかった。途中{いかく}が一回入っているのを忘れるとかいうポカをしでかしたが、急所に当たって何事もなかったかのように済ませるとかいうクソみたいなことをした。(あとで確認したら{いかく}込みでも倒せてたらしいが。)
②ビーン vs poe
ビーン:カビゴン ミロカロス メタグロス (ゲンガー ギャラドス サンダース)
poe:ボーマンダ フォレトス レジアイス (カビゴン ミロカロス サーナイト)
まだ対戦が残っているので見ないようにしようと思っていたが、なんだかんだでチラチラ見てしまっていたサーセン。ちゃんとは見ていないので初手とかは分からない。レジアイスの「でんじは」がカビゴンに入り、要所要所でそのカビゴンがしびれを引いてアドバンテージを取られ、双方削れた終盤にボーマンダで全員縛ってpoeさんの勝ち。『こだわりハチマキ』ボーマンダでカビゴンを流しながら、フォレトスの「まきびし」やレジアイスの「でんじは」でサイクルを回しながら徐々にアドバンテージを取っていくという、非常に3世代らしい対戦で見ていて面白かった。観戦してGBAモチベを爆上げしていくVenomさん。一方でビーンさん側のカビゴンはボーマンダが受けに来るタイミングで何度も「のしかかり」を撃っており、これで麻痺が入っていればひっくり返ったのでしょうが、「おんがえし」なら確定数変わってるはずなので、カビゴンのノーマル技の選択はやはり難しいなぁと。
1192「こんなん何戦もしてたら、当時のオフ大変ですよね?」ビーンさん「いやぁ、未消化なんて普通にありましたよ」
③poe vs 1192
poe:カビゴン ミロカロス ボーマンダ (フォレトス レジアイス サーナイト)
1192:ヘラクロス トドゼルガ ウインディ (サンダー メタグロス ガラガラ)
カビゴンミロカロスボーマンダに強いトドゼルガはまず出したい。{がんじょう}フォレトスは嫌な相手なので後出しできて交代際の「どくどく」が狙えるウインディも決定。あとはボーマンダ以外に打点を持てるヘラクロス。[ようき]なのでサーナイトもお構いなしにぶち抜ける。有利対面を作りやすそうなヘラクロスが初手。ボーマンダと対面してもトドゼルガ後出しから「ぜったいれいど」の試行回数を稼ぐ。
初手のヘラクロスvsカビゴン対面はおいしい。後出しボーマンダに「かわらわり」が入れば、最悪ウインディの「めざめるパワー(氷)」で処理する手を残せる。受けに来たボーマンダにトドゼルガを後出しし、いきなり「ぜったいれいど」ぶっぱ。カビゴンが受けに来て1発目は外れるものの、2発目を当てて無償でカビゴンを撃破した。ボーマンダの前で「ねむる」を一度使い、そのまま「れいとうビーム」「ぜったいれいど」で3タテしてしまった。
トドゼルガの対カビゴン+ミロカロスorスイクン性能の高さを実感できた一戦だった。2発目の「ぜったいれいど」を外していても相手は「のろい」を選べないので、火力の出ないノーマル技を耐え続けて「ぜったいれいど」を撃ち続けるつもりだった。
時間があればXY対戦でもできるかと思ってたのですが、3戦目が終わったあたりでちょうどお時間に。是非第二回もやりましょう!と解散し、帰ったらブログ書くかぁ~とか思いながらpoeさんVenomさんと駅に向かっていたところ……
Venomさん「あっ終電なくなった」 アッハイ ビーンさんは早めに帰るとのことだったので、一旦は別れたしゃわさんを呼び戻してまさかの徹カラに行くことに。オフ会が6時間ほど延長された。
入って早々なんか私とpoeさんとでもう一戦行う流れになったので、手持ちのストック(実質2構築分)から必死で新しい構築を捻出する。その間各自好きに歌ったり話したりといった感じ。しゃわさんやVenomさんが時間稼ぎに曲を入れてくれていたのだが、私も途中考えるのを一旦放棄して歌ってた。
そうこうしている内に構築をひねり出したので4戦目を行うことに。使用したのは、
サンダー@かいがらのすず メタグロス@ラムのみ
ヘラクロス@こだわりハチマキ ウインディ@もくたん
シャワーズ@たべのこし ゴローニャ@ピントレンズ
サンダー軸を考えていたときにヘラクロスと組む案も考えていたので、手持ちのストックでそれを実現してみた感じ。ボーマンダが面倒なのでシャワーズには「れいとうビーム」をその場で覚えさせた。
④poe vs 1192
poe:ギャラドス カビゴン ナッシー (ヘルガー メタグロス ゲンガー)
1192:メタグロス サンダー シャワーズ (ヘラクロス ウインディ ゴローニャ)
ナッシーが非常に嫌だったが、やはりギャラドスにサンダーを出して「きんぞくおん」を撃っていく方針にした。ナッシーは『ラムのみ』メタグロスで削っていく。あとはヘルガーやメタグロスを見てシャワーズで選出決定。初手からナッシーに来られると困るので初手はメタグロス。なお1192選手、選出考えながらも普通に歌ってた模様。
ギャラドスと対面したのでホイホイサンダーを出すとまさかの「かみなり」を撃たれ顔面蒼白。幸い麻痺を引かなかったので「きんぞくおん」から攻めていこうと思ったが、カビゴンナッシーと2枚受けされていたのがキツかった。追加効果には恵まれていたものの、「かみなり」を見たせいでギャラドスにサンダーを後出しするのがためらわれ、結局ナッシーを処理する前にメタグロスが大きく削られてしまった。カビゴンを「だいばくはつ」で道連れにし、サンダー+シャワーズvsナッシーという終盤。ここで、正着は「きんぞくおん」→シャワーズ「れいとうビーム」だったのだが、なんかよく分からん交代を繰り返して「ねむりごな」に蹂躙されて負け。「サイコキネシス」の火力と一貫性にビビって立ち回りがおかしくなってしまった。「ドリルくちばし」を切ったサンダーの弱みが出てしまったか。一番弱みが出たのは私のプレイングだが。
対戦が終わったあたりでしゃわさんが寝てしまった。そこそこ飲んでいたし、何よりお疲れだったのだろう。起きてた3人で残り2,3時間話したり歌ったりしていた。結構GBAの話していた。
・「1192さんのゴローニャA下げ過ぎじゃないですか」
・「ねがいごと」サポートならやっぱりシャワーズよりサンダース
・サンダースとフシギバナは役割が被っている
・なんだかんだでサンダーは「ドリルくちばし」
・フォレトスは結構頑張れるキャラなのではないか
・「まきびし」持ちを挙げていこう→忘れられるオムスター
・「きんぞくおん」サンダーは金銀の「いやなおと」バンギラスに似ている←今オフで私が個人的に一番印象に残った一言
・スイクンがいないからメタグロスが調子乗ってる、クソ個体値でもいいからスイクン欲しい
話してて、結構Venomさんとは考え方が似ているのかもしれないと思った。気のせいかもしれない。
本オフでGBAモチベが上昇したVenomさんに、poeさんと私でエメループの話をしていた。poeさんのボックス、育成済みも育成待ちもいっぱいいてさすがといったところ。ちょうど自分でも整理しておきたかったので、「ブログにエメループ記事書きます!」と宣言してしまった。(実際自分で乱数調整解説まとめるのって役に立つ。XD乱数も自分が書いたものだけ読んでればよかったし。)
とまぁこんな話をしつつも、ポンポンと曲を入れていくVenomさんと1192。1192選手基本的にアニソーンしか知らないので、せっせとアニソーン縛りしてたらVenomさんも付き合ってアニソーン結構入れてくれた。なんかすんません。poeさんはほとんどカラオケ行かないとのことで、聞き専となっていた。なんかすんません。
6月ということもあって、4時くらいともなるとだんだん外が明るくなってくる。おなじみの「お時間終了10分前で~す」の電話を受け、熟睡するしゃわさんを叩き起こし撤退。駅まで歩いて、是非第二回もやりましょう!と解散(二回目)。さすがに今度は何事もなく解散となった。
非常に楽しい時間を過ごせました。みなさんどうもありがとうございました、お疲れ様でした。また呼んでください。
(次回はもうちょいボックス充実させて臨みたいです。)