大文字カビゴンのCの設定と配分例
2014年04月02日 23:22
半分くらいまで下書きしてたテキストファイルの作成日時が1/22だとかいう放置っぷりに焦って、急いで書き上げたGBA記事。
おんがえし だいもんじ のろい ねむる@たべのこしという型のカビゴンの調整(主にC)を見直しました。
「だいもんじ」を撃つ相手を挙げてみると、メタグロス、ゲンガー、エアームド、ハガネール、フォレトス、ハッサム、レジスチルあたりでしょうか。サマヨールにも撃ちますが、カビゴンがサマヨールに「だいもんじ」を撃つ場面って「火傷しろ!!火傷しろ!!」とか叫んでる場面くらいしか浮かばなくて割とお察しなので置いておきます。
この辺の相手に対して、どれだけのCがあれば十分なのかを考えます。もちろん、AやBやDに多めに割きたいので、Cには最低限しか割かない場合を想定します。また、性格補正は補正無しを考えます。(以下でも確認できるでしょうが、マイナス補正かけてしまうと絶妙に火力が足りない。)無振り無補正だとC85。
確率には急所命中率追加効果を含みません。○-△のような表記はHP○、D△を意味します。
計算機はpoeさん作のもの(これ)を使わせていただきました。この場を借りてお礼を申し上げます。
おんがえし だいもんじ のろい ねむる@たべのこしという型のカビゴンの調整(主にC)を見直しました。
「だいもんじ」を撃つ相手を挙げてみると、メタグロス、ゲンガー、エアームド、ハガネール、フォレトス、ハッサム、レジスチルあたりでしょうか。サマヨールにも撃ちますが、カビゴンがサマヨールに「だいもんじ」を撃つ場面って「火傷しろ!!火傷しろ!!」とか叫んでる場面くらいしか浮かばなくて割とお察しなので置いておきます。
この辺の相手に対して、どれだけのCがあれば十分なのかを考えます。もちろん、AやBやDに多めに割きたいので、Cには最低限しか割かない場合を想定します。また、性格補正は補正無しを考えます。(以下でも確認できるでしょうが、マイナス補正かけてしまうと絶妙に火力が足りない。)無振り無補正だとC85。
確率には急所命中率追加効果を含みません。○-△のような表記はHP○、D△を意味します。
計算機はpoeさん作のもの(これ)を使わせていただきました。この場を借りてお礼を申し上げます。
まずは若干重要度の落ちる4体に対して。
○ハガネール
H振りだけなら、無振りでも2発。C194サンダーの等倍「めざめるパワー」を3発耐えるくらい(例えば182-98)に対しては、分の悪い確率で2発。C92,3くらいあると安心して2発。しかしやや割きすぎ感もある。
○ハッサム
こちらが無振りだと、無振りハッサムは一発。H振りだと低乱数。H振りハッサムを倒すにはC97くらい必要で、現実的でない。
○フォレトス
H振りは一発、HD振りは2発。無振りでよい。
○レジスチル
H振りは4発、HD振りは5発なのでこれも無振りでよいか。レジスチルの耐久ラインよく分からないのでどこに照準を合わせるべきなのかも分からないでござる。
残り3体はよく見かけるポケモンばかりなので重要。
○メタグロス
・耐久無振り付近
ASグロスもまあいなくはなさそう。
D111に対してダメージとH156を2発で落とせる確率は以下
C85,86→37%
C87,88→62%
C89,90→82%
C91→96%
D110に対しては、上のCのラインが1ずつずれます。
・耐久振り
HP全振りのみについては、無振りのC85でも余裕を持って3発で倒せる。
また、A140程度のカビゴンの「おんがえし」がメタグロスに入った場合、平均30程度のダメージが入るため、HP全振り程度のメタグロスに入った場合にはHP無振りメタグロスと同程度のHPが残る。そこから「だいもんじ」2発で倒せるかどうかは先の項と同様の問題となる。
相手が耐久調整している場合。A200+S110強程度を確保されていると、残り努力値は132程度。これを全て特殊耐久に割かれると、ちょうどC88とか90くらいの「だいもんじ」2耐えくらいとなる。つまり相手にしてみれば格好の調整対象なので、大体は2耐えされている。これを逆に崩すには結構な努力値が必要であり、事実上ムリ。
以上より、耐久無振りメタグロスがある程度存在すると見る or HP振りを「おんがえし」+「だいもんじ」+「だいもんじ」で倒すことを重視するのであれば少しCを上げる、そうでなければ無振りでOK、が対メタグロスでの結論であると言えよう。
○ゲンガー
・耐久無振り付近
相手がBやCを重視している場合。136-96『オボンのみ』を想定すると、無振りでも96%の確率で4発で落とせる。
136-95で回復アイテムなしの場合、無振りでは分の悪い確率で3発耐えられる。Cを少し上げると確率は大きく変動し、例えばC90まで上げると大体85%程度(概算で、正確ではないです)の確率で3発で倒せる。
・耐久振ってるタイプ
書いていたら収拾が付かなくなったのでこの項の結論だけ先に書いておくと“無振りでも身代わり割れるから無振りでも大丈夫そう”。
ここまで書いて気付いたが、私はゲンガーの特殊耐久のラインをよく知らない。。。頭に浮かぶのは“身代わりがカビゴンの「かえんほうしゃ」耐え”かあるいは単なるHP振りか。
前者であれば、C85「だいもんじ」はC90程度の「かえんほうしゃ」を耐える身代わりを確実に壊せるので無振りでもOK。
後者の場合。そもそもこんな振りのゲンガーが存在しているかよく分からんが、まあ現実的にあり得る中で特殊耐久が2番目に高いのは167-96『オボンのみ』であろう。この振りに対しては、無振りだと4発では絶対に倒せず5発で必ず倒せる。(どうでもいいが、2連続で低めの乱数を引いたあとで3発目を急所に当てれば『オボンのみ』が発動しないで倒せる。『オボンのみ』ゲンガーってこういうこと多いです。)
2番目に、と書いたが、一番高いのはもちろん『オボンのみ』でなく『たべのこし』。ゲンガーが『たべのこし』を持つ場合には「みがわり」なり「まもる」なり「ねむる」なりで「だいもんじ」のPPを枯らしにくるような気がするので、倒すことは諦めるべき。身代わりを残されると厄介ではあるが、無振りでも身代わりは割れるのでとりあえず大丈夫か。
以上より、対ゲンガーでの結論は、無振りかつアイテムなしを3発で倒したければC90、そうでなければ無振りでもOK。
○エアームド
・対物理耐久重視型
物理耐久にほぼ全振りした172-90を想定。無振りでちょうど2発で倒せるが、『たべのこし』を持たれると75%程度まで落ちる。『たべのこし』回復1回、2回込みの確率は以下。
C85→75%,22%
C86→91%,42%
C87,88→99%,66%
C89,90→確定,81%
C91,92→確定,92%
「まもる」のないただの『たべのこし』を想定する分にはC86でも十分そう。「まもる」+『たべのこし』まで考えるとC89あると安心か。D91だと上記のCラインが全部1ずつずれるので、そこまで考慮すればC90。
・対特殊耐久重視型
172-122を想定。2発で倒すにはCを10以上上げなければならない。3発で倒すには無振りでもOK。『たべのこし』回復2回込みでも、無振りで3発で倒せるので、この型のエアームドを相手する場合には無振りでOK。
ちなみに、この型に「おんがえし」を一発入れても20ダメージくらいしか入らないので、メタグロスのときのように「おんがえし」+「だいもんじ」+「だいもんじ」で倒すのは確率が低い。C85では1%,C86,87では10%,C88,89,90では29%,C91,92で53%程度。
以上より、対エアームドでは、基本的に無振りでも足りる。ただし、「まもる」+『たべのこし』型を嫌うのであれば、各自信頼できるところ(C89,90,91あたり)まで上げた方がよいか。
◎まとめ
C85→別にこれでも足りる。3点振りのとき等に。
C86→HABDに振るとき、余った4を回す程度。個人的にはここに設定するのがよさそうだと思った。
C87→一部のメタグロスやエアームドに対して、40%程度では信用ならんが60%超えてればまあ許せる、くらいの人はここ。(だいぶ怪しい)
C88→D110メタグロス意識。
C89→一部のメタグロスエアームドに対して、80%程度は確保したい人はここ。
C90→メタグロスを「おんがえし」+「だいもんじ」+「だいもんじ」で倒す立ち回りを重視する人にはオススメ。あとは対無振りアイテムなしゲンガーではここまで上げると割と安定する。
C91→近々対戦する人が「まもる」『たべのこし』エアームドを使ってくるという確信がある人向け。
◎配分例
256-143-102-86-158-45
・A204ボーマンダの『こだわりハチマキ』「めざめるパワー(飛)」を『たべのこし』込みで92%程度で2発耐える
・C194サンダーの「かみなり」を『たべのこし』込みで83%程度で3発耐える
・170-100ボーマンダを「おんがえし」2発で98%程度で倒す
・135-95ゲンガーを『オボンのみ』込みで「だいもんじ」4発で倒す
・172-90『たべのこし』エアームドを「だいもんじ」2発で91%程度で倒す
まだまだ知らないラインがありそうなので、ご存知の方はコメントかTwitterかで教えていただけると幸いです。
おしまい