2013年夏コミ宣伝
2013年08月09日 18:52
ご無沙汰してます、1192です。今年も夏がやってまいりました。
東京大学ゲーム研究会(ゲー研・TGA)は今回も会誌を頒布いたします。なんと今回は5冊もの新刊となっております!
公式ページはこちら ゲー研公式HP
日付は2日目 8月11日、場所は東 O46bです。
本来は全会誌について詳細に説明をしておきたいところではあるのですが、時間の都合上手短なものとさせていただきます。
東京大学ゲーム研究会(ゲー研・TGA)は今回も会誌を頒布いたします。なんと今回は5冊もの新刊となっております!
公式ページはこちら ゲー研公式HP
日付は2日目 8月11日、場所は東 O46bです。
本来は全会誌について詳細に説明をしておきたいところではあるのですが、時間の都合上手短なものとさせていただきます。
○会誌第71号(2013年度五月祭特集号):300円
2013年五月祭にて行われた企画のレポートで構成されています。RTAを中心としたやりこみプレイに関するものです。DQやFFといった正統派RTAと、神代學園幻光録クル・ヌ・ギ・アやラストリベリオンといった「ん?」となってしまうような作品のRTAが混在しているところが面白い。
○会誌72号(通常会誌):300円
ゲーム紹介、RTA・やりこみプレイレポートで構成されています。幸い最近は会員数も増えており、ジャンルにとらわれず多様な記事が集まっております。ところで公式ページを眺めていたらこんな文面を見つけました。
>・ロウきゅーぶ! ひみつのおとしもの ~やっぱり小学生は最高だぜ!~
>今年6月に発売されたPSP用ゲーム「ロウきゅーぶ! ひみつのおとしもの」の紹介記事です。
>「ロウきゅーぶ!」の魅力に捕らわれた筆者がゲームの内容やみどころについて語っていきます。
なんですかこれは……誰ですかこんな記事書いたのは……(読んでて普通に吹き出してしまった、私の個人的イチ推し記事です。)
○クソゲー特集号:300円
いわゆるクソゲーを扱った特集号。「実際にプレイした」(←重要)会員たちによる評価、解説がメインで構成されております。単なる思考停止酷評に終わることなく、公平な目線での評価がなされているという点で、他所では見られない記事となっているのではないでしょうか。(公平な目線で評価した結果酷評になっているものがないというわけではありません、念のため。)他の記事としては、個別での攻略記事(+リスニング問題記事)、クソゲーについて話し合われた座談会の様子の収録、となっております。
豊富なレビュー記事が楽しめてかつためになる、今回の個人的オススメの一冊となっております。手に取っていただけたら幸いです。
○ポケモン特集号第12号:700円
おかげさまですっかりおなじみとなりましたポケモン特集号。今回の見どころは幅広い(意味深)個人記事です。
構築紹介はシングルダブルローテから12本。新入生の記事もよく書けており、今後が楽しみです。
個別記事は4本。私は「(文字通り)0から始めるエメラルドバトルフロンティア攻略」なる個人原稿を寄稿させていただきました。
単なる攻略記事ではなく、「通信交換を禁止した状態での縛りプレイ」を攻略したものとなっております。これは別に突然縛り内容を思いついたというわけではなく、単純に今の自分の手元にGBAの通信環境が整っていなかったというのがそもそもの原因で、「じゃあいっそこれを縛りプレイとして攻略してみよう」というノリで始めた攻略でした。いざプレイしてみると、非常に厳しい施設がいくつか出てきてしまいますが、多くの施設は実はそこまで苦戦することなく攻略できてしまいます。
「もうすぐXY発売されるし、やる気起きないなぁ……ん、このDSLite、エメラルド刺さってるじゃん」という方に是非読んでいただきたい記事となっております。是非よろしくお願いします。
○ポケモン対戦の手引き~ダブル・ローテ特集~:700円
ダブルバトル・ローテーションバトルの個別解説・サンプル構築紹介がメインとなっております。自分も読んでいて「へぇ~~へぇ~~~」と唸ってしまうことが何度もありました。初心者はもちろん、経験者にもオススメの内容となっております。これまでシングルメインだったプレイヤーの方も、これを機に他ルールに手を出してみてはいかがでしょうか?