冬コミ(C83)宣伝
2012年12月27日 00:01
さっぱり考察記事投下できてないですが何とか生きてます、ハイ。嘘です息してません。
間もなく冬コミということで、会誌の紹介記事です。場所は東地区 ”ニ”ブロック 31bです。
公式情報はこちらをご覧ください。
間もなく冬コミということで、会誌の紹介記事です。場所は東地区 ”ニ”ブロック 31bです。
公式情報はこちらをご覧ください。
○会誌第67号(2012年度駒場祭特集号 大運動会編)
駒場祭一日目に行われた企画、大運動会の記事をまとめた会誌です。非常に多岐なジャンルにわたるゲームが扱われております。
オススメですか?そりゃもちろんブロッククラッシュでしょう。
○会誌第68号(2012年度駒場祭特集号 RTA+STG編)
駒場祭一日目に行われたSTGリレー、三日目に実施したRTA実演会、P4U対戦会のまとめを掲載した会誌です。高難易度のSTGゲームの攻略法やFF、世界樹といった人気タイトルのRTAレポート、さらには4人同時プレイでのRTAレポートなど、見どころ満載となっております。また、ポケモンXDにおけるトゲピー回収RTAのレポートも掲載されております。手助けトゲピーなりヨマワルなりを回収したいという方は是非こちらもどうぞ。
○ポケモン特集号第11号
私が寄稿させていただいた会誌その1。毎度おなじみポケモン会誌です。駒場祭でのエキシビションマッチで使用された構築紹介、当日の対戦ログは今回も充実しております。
また、駒場祭に向けての会員同士での練習会の様子が座談会形式で収録されており、特に新入生のパーティの変遷が見て取れます。構築で行き詰ったり、立ち回りに難しさを感じたりした会員へのアドバイスが盛り込まれた内容であるために、行き詰った方への何かしらのヒントとなるのではないでしょうか。掲載されているのはシングル、ダブル、ローテで、私はあろうことかシングル編の仕切り役を務めております。そんな人選で大丈夫か。ダブル、ローテにもたまーに顔を出させていただきました。
さらに、今回は個人記事を寄稿させていただきました。“対面構築”と呼ばれる構築の解説となっております。一時期大流行を見せた構築ではあるものの、名ばかりが先行してイマイチ構築のイメージがつかめない、という方に読んでいただけましたら幸いです。
○ポケモン対戦の手引き
今回の目玉、ポケモン対戦の入門書として作成された会誌です。ネット上には情報が散らばっており何をしていいのか分からない、攻略本を見ているだけでは対戦への参入ができない、そういった方々のための会誌となっております。寄稿させていただいた会誌その2。
構成としてはステータス計算法から始まり、実戦での立ち回りにおける意識したい点、構築を組むにあたって意識したいことという流れとなっております。各種データベースとして、種族値リスト、乱数調整解説(ツール作成者直筆!)、RTAプレイヤーであられるイリアスさん作成のBW2RTAチャート、対戦における諸仕様の解説、となっております。特に諸仕様に関してはここでは書ききれません。これの執筆中にかのリィズさんは覚醒されてしまわれました。内容に関しては是非実物をご覧ください、としか( ◕´◡`◕ )
そして、@さん執筆の40体を超える個別解説が個人的イチ押しです。この記事を始め、初心者に限らず中級者、そして上級者でも楽しめるような記事が数多く掲載されておりますので、是非お求めください。もちろん、対戦初心者の方にはさらにオススメとなっております。
ポケモン関連の2冊につきましては、編集に深く関わらさせていただきました。正直なところ、私の11月、12月は消し飛びました。それほどに一同で全力を注いだ冬コミとなっております。みなさんのお越しを心よりお待ちしております。