ホーム

自己紹介

2012年07月20日 00:00

(この記事はしばらく一番上に来るように設定しています。)

この度極限攻略データベースに協力させていただくこととなりました。
このような経験は初めてなので、とても楽しみです。
このページにリンクも貼っていただけたので、初めてお越しくださる方も多いかと思い、(@さんに倣って)簡単な自己紹介文を書くことにしました。


 初めての方ははじめまして。1192と申します。東京大学ゲーム研究会(ゲー研、TGA)所属の3年生です。(入会は2年前) メインでやっているゲームはポケモンで、他にはパワポケ(~7)も結構プレイしてました。ここではポケモンのことと、ゲー研での活動についてお話ししようと思います。(そのうち他のゲームの記事も投下したいとは思っているのですが、なかなか実行できずにいます;;)

 ポケモンをプレイしていた期間はかなり長く、ゲーム自体は赤緑が発売された頃からやってました。僕が小学校に入学するかしないかの頃でした。対人ゲーとしてのポケモンの側面に触れたのはルビーサファイア発売後のこと。当時は周りにガチ勢もおらず、1人でまったり孵化育成しながらバトルタワーで遊んでいた覚えがあります。
 (しばらくDSを持っていなかったこともあって)その後しばらく放置してましたが、プラチナが発売した頃に周囲でにわかにポケモンが流行り出し、DSとプラチナを購入して復帰。その時は中堅ポケを中心に使いながら、シングル66をやっていました。ドンファンとかライチュウとかクチートとかその辺使ってた覚えがあります。高校3年の時にHGSSが発売されるも、断腸の思いでスルー。
 大学に入学し、HGSSを購入。この頃乱数調整も覚え、徐々にガチ対戦勢へとシフトしていきました。BW発売後に駒場祭でゲー研のポケモン企画を見て、興味を持ち、翌年入会。
 参加してきたゲー研の企画としては、まずは各種学園祭。2度の五月祭にはいずれも対戦スタッフとして参加しました。五月祭と相性がいいのか、2回ともそれなりの勝率なのがよかったです。2011年駒場祭では会員同士のエキシビションマッチにプレイヤーとして参加。覚えたてのダブルでしたが、1勝1敗となりました。
 コミケで頒布しているポケモン会誌にも記事を寄稿しました。記事自体を書くことももちろん大変でしたが、編集作業が思っていたよりはるかに大変で、いい経験をさせていただいているなと毎回思っています。
 他には学園祭での受け付けなどの事務、オフ会への参加といったところでしょうか。

 今メインでやってるルールはローテーションバトル。ゲー研入会後しばらくはシングルしかできなかったのですが、周りにローテプレイヤーが多いのに触発されてローテを始めることに。その後は駒場祭前にダブルバトルをやり始め、そのまま駒場祭でダブルバトルのエキシビションマッチを担当することに。おかげでダブルの公式大会やローテのオフ会にも参加することができました。先月あたりからBWGSもやり始め、今やシングルモチベはすっかり後退してしまいました;;トリプルにもそのうち手を出したいのですが、いかんせん見てると敷居が高く見えてしまい、なかなか手を出せずにいます。

ということで、比較的多くのルールに手を出している方だとは思います。
BW2発売によってどれだけ環境が変わるのか、現在判明している情報だけでも結構な環境の変化が予測されるので別ゲーになってしまわないかちょっと怖くもありますが、同じくらい楽しみにしています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。それでは、どうぞよろしくお願いします。

日記・雑記 コメント: 0 トラックバック: 0

< 前の記事 ホーム 次の記事 >

コメントを書く









管理者にだけ公開させる

ホーム

プロフィール

1192

Author:1192
ゲー研(TGA)所属。最近はトリプル、GBAシングルを中心にプレイしてます。色んなルールをやってる総合勢です。

コメント等残していただけると喜びます
twitter:at1192

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR