ハッサム考察
2012年01月29日 17:20
↓の記事で、「ブログやTwitterでの考察の割合を増やす(キリッ」とか言っておきながら絶賛放置中だったので、久々に書きます。
ハッサムのお話。(シングルを想定。)
おそらく人によって評価が最も分かれるポケモンではないでしょうかw disられる主な要因は「数値が足りない」ですが、これは鋼タイプとして積極的に受け出していくには数値が足りない、ということだと僕は解釈しています。耐久に薄いとラティオスの眼鏡流星やガブカイリューの鉢巻逆鱗でごっそり削れてしまう辺り、鋼としては致命的です。
長所はその技。「蜻蛉返り バレパン 剣舞 羽休め」という構成が最も多いかと思いますが、これら全てがハッサムの良さを象徴しています。特に蜻蛉返りですね。詳細は書くまでもないと思いますので省略させていただきます。
以下では、配分や技構成を考えてみます。(「エース運用」とは、珠を持たせたり壁や神秘、ステロでサポートされる型のことを指します。)
ハッサムのお話。(シングルを想定。)
おそらく人によって評価が最も分かれるポケモンではないでしょうかw disられる主な要因は「数値が足りない」ですが、これは鋼タイプとして積極的に受け出していくには数値が足りない、ということだと僕は解釈しています。耐久に薄いとラティオスの眼鏡流星やガブカイリューの鉢巻逆鱗でごっそり削れてしまう辺り、鋼としては致命的です。
長所はその技。「蜻蛉返り バレパン 剣舞 羽休め」という構成が最も多いかと思いますが、これら全てがハッサムの良さを象徴しています。特に蜻蛉返りですね。詳細は書くまでもないと思いますので省略させていただきます。
以下では、配分や技構成を考えてみます。(「エース運用」とは、珠を持たせたり壁や神秘、ステロでサポートされる型のことを指します。)
○数値のライン
・素早さ
後攻蜻蛉を最重視するのであれば最遅(63)で問題ないでしょう。無振りカバルドンに対しても後攻蜻蛉ができるのは有名です。
逆に、先手羽休めを重視するときやエース運用するときはSに割かなければいけません。
ラッキーや無振りに近い70族辺りが対象になりそうです。とはいえ、エース運用するのでなければ耐久にも多く割きたいので、Sにはあまり回せなさそう。
実用的そうなライン
63(最遅) 85(無振り) 95前後(メタグロス意識)
103(準速ラッキー抜き) 113(最速ラッキー抜き) 117(準速)
・攻撃
エース運用するのであればA補正全振り近くまで振って問題ないでしょう。
そうでない場合は、主に焦点となるのは蜻蛉返りで身代わりを壊せるかどうか。メジャーなポケモンで配分により身代わりを壊せるかが変わるものは、スイクン・トドゼルガ辺りです。
身代わり持ちのスイクンとして考えられるのは守る身代わり残飯スイクン。臆病HSを想定すると、身代わりを確定で破壊するためにはA168が必要となります。恐らくA補正をかける形になるので、耐久を少し切るなら意識しておきたいです。
トドゼルガは、HP振りのみであれば無振りでも身代わりを破壊できますが、Bに厚く振られていると身代わりを残されてしまいます。トドゼルガが重いと感じたら一応気にしておいた方がいい、くらいです。
実用的そうなライン
150(無振り) 171(B138スイクンの身代わりを確定で破壊) 200(特化)
(以下、耐久を考える際は、基本的にHP全振り、回復アイテムはなしとします。)
・防御
鋼タイプの役割を持たせるのであれば、やはりドラゴン技は意識しておきたいところ。あとは鉢巻グロスのコメパンでごっそり削られるので、特にラティオスと組ませるときなどは気をつけたい。
実用的そうなライン
133(A200ガブの鉢巻逆鱗を高確率で2耐え)
137(A204カイリューの鉢巻逆鱗を高確率で2耐え)
139(A182ガブの地震2耐え)
・特防
最も意識すべきはラティオス。あとは眼鏡ロトムくらいか。
実用的そうなライン
107(眼鏡ラティオスの流星2連打を高確率耐え)
116(C172眼鏡水ロトムのハイドロを高確率耐え)
124(C177ボルトロスの10万ボルトを高確率で2耐え)
130(眼鏡ラティオスの波乗りを高確率で2耐え、雷をオボン込み2耐え)
136(眼鏡ラティオスの龍波動を高確率で3耐え)
○育成例
・通常型
蜻蛉帰り バレパン 剣舞 羽休め@オッカorオボンor残飯
177-150-139-×-126-63
(のんき)252-0-52-0-204-0
177-150-135-×-130-63
(のんき)252-0-20-0-236-0
177-150-131-×-134-63
(なまいき)252-0-84-0-172-0
177-171-132-×-115-63
(ゆうかん)252-44-92-0-116-0
とか
サイクルを回すことを重視した一般的な型。どこからめざ炎が飛んでくるか分からないご時世なので、できればオッカで。ただ、オボンや残飯を持たせられるとだいぶ楽になるので、この辺は何とも言えない。
・エース型
虫食い バレパン 剣舞 電光石火or瓦割or辻斬り@珠
146-200-120-×-100-117 いじっぱりAS
Sの微々たる差をケチってもしょうがないのでASぶっぱ。壁サポートはほぼ必須。ステロ込みで落とせる範囲が結構変わってくるので、ステロも必須。
・鉢巻型
蜻蛉返り バレパン 虫食いor辻斬りor燕返しor瓦割or馬鹿力@鉢巻
177-200-120-×-100-63 ゆうかんHA
サイクルを回すことより、サイクルで蓄積するダメージを上昇させることを狙った鉢巻ハッサム。蜻蛉での崩しと終盤でのバレパンの掃除を同時にこなせて強い。後出しを読んで辻斬りや燕返しを決めるのもよい。ちょっと耐久やSに回してもいいかも。
ジュエルバットは微妙。
蜻蛉返り絡みの立ち回り方もまとめようと思ったのですが、まとまらなかったのでまたの機会に。
P.S. 色違いの評判があまりよろしくないですけど、僕はそんなに嫌いじゃないです。