ホーム

仮想敵 その1

2011年06月14日 05:46

パーティを組むとき、ある程度メジャーポケを単体で対策するのは当然ですが、パーティ単位で仮想敵を用意する必要ももちろんあります
最低限対策すべきだと自分が思っている構築について述べたいと思います
(例の構築は即興で組んだもの、あるいは他人の構築を参考にしたものです;)

○砂パ
第四世代の頃から強力だった天候パ
主にガブリアスの砂隠れでクソゲーに持ち込んだり、バンギ等の岩タイプの特殊耐久を上げることが、砂を撒く目的でした
第五世代ではそれに加えてドリュウズという積み技持ちの強力物理アタッカーを得て、ますます強さを増したと言えます
また、ガブの回避ゲーを優位に運ぶために、電磁波でサポートをする砂電磁波と呼ばれるパも一時期流行りました
ランドロスとかもいますがここでは触れないことにします

・カバドリュウズ
<例>
カバルドン
ドリュウズ
ウルガモス
ラティ
水ロトム
ソーナンス

カバルドンの欠伸で積みをサポートする
欠伸ステロ吠えるが最も有名だが、カバ自身が殴っても十分強いだけのスペックを持っているため、安易にサポートだと決めてかかるのは危険
挑発を打ち込んだら地割れが飛んできたでござる、なんてよくあること
ドリュウズは珠が多いような気がする
水ロトムやナンスでウルガを積みやすくするというギミックも仕込まれている
ノーマークだと簡単に積むので、パーティ単位で対策しておきたい
最低限、欠伸連打から抜け出す術は持っておきたい
ガッサや眼鏡水ロトムが対策として有名か

・バンギドリュウズ
<例>
バンギラス
ドリュウズ
ウルガモス
ローブシン
ボーマンダorラティ
ブルンゲル

バンギラス自身が雨やノオー相手に頑張れるので、他天候パ相手でも戦えるのが強力
バンギと相性がいいブシンは対物理としては一級品
タイマン性能やグドラへの後出しを考えてスカーフバンギが一時期流行りまくっていたが、今ではやや下火か
一見、バンギドリュへの格闘水の一貫性から攻めればいいように見えるが、当然他でカバーされているので、こちらもパーティ単位で対策すべき
ドリュウズ、ウルガ、ブシンの積みを簡単には許さないようにしておきたい

・砂電磁波
<例>
バンギラス
ガブリアス
ボルトロス
ヤドラン
ラティ
何か

バンギやボルトで電磁波を撒く→残飯ガブが身代わりを張る→剣舞や分身を積む→相手は死ぬ
ノーマークだと簡単にハメられてしまいます
かといってバンギに挑発を撃つのはなかなか度胸が要るもの
ボルトに簡単に電磁波を撃たせないようにしたいですね
手っ取り早いのはこちらもガブを使うこと

考察 コメント: 0 トラックバック: 0

< 前の記事 ホーム 次の記事 >

コメントを書く









管理者にだけ公開させる

ホーム

プロフィール

1192

Author:1192
ゲー研(TGA)所属。最近はトリプル、GBAシングルを中心にプレイしてます。色んなルールをやってる総合勢です。

コメント等残していただけると喜びます
twitter:at1192

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR