【3世代シングル】特殊爆弾間接的役割破壊
2018年06月02日 21:20



ゲンガー@オボンのみ
10まんボルト れいとうパンチ おにび だいばくはつ
レジアイス@カゴのみ
れいとうビーム 10まんボルト だいばくはつ ねむる
ジュカイン@ひかりのこな
リーフブレード めざめるパワー(悪) みがわり がむしゃら
メタグロス@せんせいのツメ
コメットパンチ じしん かみなりパンチ だいばくはつ
(以下流動的だった枠)
サンダー@ラムのみ
10まんボルト めざめるパワー(氷) きんぞくおん ねむる
スイクン@ラムのみ
なみのり れいとうビーム めいそう ねむる
ウインディ@たべのこし
だいもんじ めざめるパワー(氷) しんそく どくどく
カビゴンやハピナスといった幅広い特殊に対応できる受けに対して、受けにきたところで爆発などで一対一交換を取り、そこから裏の特殊アタッカーを通すという動きを狙いながら構築を組んだ。
まずは爆発できる特殊ポケモンとして、ゲンガーとレジアイスを採用。ともに氷+電気の範囲で殴れるため、特殊耐久の甘いポケモンは弱点を突きながら崩しにいける。
また、爆発は使えないものの、身代わり+がむしゃらによって一対一に近い役割を遂行しやすいジュカインを併せて採用。特にカビゴンやメタグロスに対して瀕死付近まで削りに行けるので、裏のレジアイスなどを通しにいきやすい。
爆発などで特殊受けを崩した後で通すべきポケモンとしては色々試してみたが、カビゴンやハピナスさえいなければ暴れられると踏んだサンダー、スイクン、ウインディなどを採用してみた。サンダーはメタグロス入りにサイクルを回す余裕を作れる。スイクンは穴になりやすい炎タイプにしっかり耐性を持てる。ウインディは神速によって身代わりサンダースなどのコンボ対策ができる。
ここまでで受け志向の構築や身代わり連打が面倒なので、おなじみ爪雷パンチメタグロスで穴埋め。
【反省会】
身も蓋もないが、使ってみたがあまり強くはなかった。
そもそもレジアイスに対してはメタグロス、サンダーに対してはサンダースやライコウなど、カビハピ以外のところから受けにこられるとコンセプトを通せない。そして、当然ながらジュカインは容易に後出しできるポケモンではないため、不利な対面を作ると後手後手に回りやすい。
また、レジアイスというポケモンを久しぶりに使ってみたのだが、メタグロスやヘラクロスといった高火力ポケモンに対して無抵抗であるため、大きく隙を残してしまう点が気になった。ハピナスは炎技、カビゴンはまだ鈍いやカウンターでなんやかんやできるので。
全体的にサンダースが重くなりやすく、炎など想定外のところが穴になり色々面子を入れ替えながら試す必要があり、幅広く任せられるカビゴンやハピナスの偉大さを再確認した。
カビゴンやハピナスを崩すところから組み始めたのに、どうしてこうなった。
コメント
Re: タイトルなし
> ジュカインのめざパ悪は、どのポケモンに打つのですか?
一番の仮想敵は、がむしゃらが効かない上に草技の通りも悪いゲンガーです。
他のタイプの候補としてエスパーも考えられます。悪であれば対サマヨール、エスパーであればフシギバナやバシャーモなどに通るようになります。
そこまで大きな差ではないため、今回は、6Vで実現できるので準備が簡単だったということもあり悪を採用しています。
一番の仮想敵は、がむしゃらが効かない上に草技の通りも悪いゲンガーです。
他のタイプの候補としてエスパーも考えられます。悪であれば対サマヨール、エスパーであればフシギバナやバシャーモなどに通るようになります。
そこまで大きな差ではないため、今回は、6Vで実現できるので準備が簡単だったということもあり悪を採用しています。
2018年06月05日 22:37 | URL | 1192 | 編集